2024年12月29日(日) の自主練

 作成2024年12月29日

3人、14~16時、11番コート。

あんまり小まめにボール拾いをすると、それに時間を取られるから嫌やねんけど、何かまた隣のコートにボールを食われたっぽい。

日付を黒マジックで入れていたけど、赤マジックに戻してみるか。


👨‍🍳本日のメニュー3人前

●ジョコビッチ

・わりと暖かい日だったので、ミニラリーからでもよかったかも。

●的当て誰か当てるまで

・ミニラリー1対2で1がフォアサイドとバックサイドと

・ミニボレスト

・ロブスマッシュ途中から打ち分けをやめて1対1に、苦手な人が多い印象

●クロス半面でサーブからポイント

・1対1で

●ペアボレの振り回し

●1対2の変則タイブレ


しっかりとしたストローカーと打ち合うのはまだきついわ、左手だと。


シューズはアシックスのがよい気がしてきた。

シューレースがアシックスだとフラットのがよいのかな、何かそんな気もしてきた。

通し方と長さをどうするかな?

インソールも、アジリティでもブラックでも、どっちでもいい気がしてきたし。


2024年12月24日(火) の自主練

 作成2024年12月24日

4人、15~17時、6番コート。


👨‍🍳本日のメニュー4人前

●ボレーボレー

・いらんかったかな、ミニボレストでいいか

●的当て

・ミニラリー

・ミニボレスト クロスでボレー両サイド

・ロブスマ ストレートでスマッシュ2回相手を変えて

・サーブリターン

●タイブレ7Pノーレット×3

●ボレスト

・クロス

・ボレー両サイド

●ペアボレの振り回し

・最後で時間がなかったのと初めましての人がいて意図が伝わりにくかった


球拾いの時の転がさないでくださいという注意書きを復活させるか否か、ちょっと様子見。


もっと「練習」がしたい。

メニュー数を削って同じメニューのバリエーションを増やすか?

2人での練習と6人くらいでの基本メニューとダブルスの組み合わせがいいか?

3人でいいか?

4人をもっと活かすには?


左の片手の体力をつけないと。

とりあえずボレストのボレーを3分間は耐えられるように。


ベアレベル1つしか設定できないのだけど、左右差があるので、どっちかにして、もう一方はまた別に練習環境を用意するか?


2024年12月22日(日) の自主練

 作成2024年12月22日

4人、15~17時、6番コート。

動きのあるメニューだとよいけど、動きが減ると途端に寒い。


●的当て

・ミニラリー

・ロブスマ

・ボレスト

・サーブリターン


●サーブからポイント

・1人クロス半面と2人全面で

・7ポイント先取

・サーブ側に3人、2ポイントで交代


●ボレーボレーでダブルスの型

・山なりのボレーで

・2人で1面を守る


シューズとインソール

 作成2024年12月21日

まだ確信は持てないけど

ソリューションスウィフトだと足裏にダメージが残る?

ヨネックスのパワークッションがよかったのか?

ソリューションスピードではそんなことない?


ウォーキングでスーパーフィートのブラックが馴染んで来たので

使っていたのをテニスにおろして

新しく買ってウォーキング用に入れるか


●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年11月01日から順次3足

・次回は2月に入れ替えを予定、スナガード効果で3月に延びないかな?

・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて

←白色よりも黒色のが滑るし繊維が千切れやすい?


●プリンスのスナガード 2024年10月06日

◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!

▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれんかな)

▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作ってたも)


●シューズ

・ヨネックスのアドアクセルやソニケージも試してみたい。アシックスの足先に余裕があるのよりもキュッと詰まる感じのがよいかも?


・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年10月09日

・オーバーラップの締めに慣れてきて2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りそう。

→こっちのがスピードよりも足に優しいかも?というのと、今のプレーレベルと環境ではスピードまでは要らんかな、というのと。どうやろか?←比べるとスピード、ベロが短いとか些細なことやねんけど。


・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

→踵まわりの硬いところ、シューズ内部のダメージが早くて大きい?

→左足の踵に靴擦れが出来ることがある。

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。

・シューレース ミズノ ゼログライド 150cm 幅5mm オレンジ 2024年05月11日

←2段ハトメをつかうとデフォルト140cmほどのシューレースだと結べるけど結びにくいので。

→めっちゃ粘る。ようやく締めやすくなってきた。


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役済み、ウォーキング転用中、なんかあった時用

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→スーパーフィートのブラックで歩くと足が整う感じがする→だいぶ慣れて来たのでテニスシューズにも、今のアジリティがへたったら入れてみたい。


・ヨネックス フュージョンレブ 5 GC 白 2023年07月06日

←こちらは2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りる、むしろ使わないと紐が余る

・インソール ヨネックスの廃番?のやつ

→そろそろシューズもインソールも交換しなきゃ

←1時間ならもつけど2時間プレーすると右足の内反小趾?痛みが出る。

→しばらくは保管してソリューションスウィフトがなじめば廃棄かな。

2024年12月17日(火) の自主練

 作成2024年12月17日

3人、15~17時、12番コート。

動くと暑い、止まると寒い。


👨‍🍳本日のメニュー3人前

●的当て当たらず

・ミニラリー

・ミニボレスト

・ロブスマッシュ

・サーブリターン

●全面2人と半面1人でサーブからのポイント


少しだけスマッシュの球出しや足さばきも


インソール

ザムストのアジリティに戻したけど、スーパーフィートのブラックのがよいかも。

ウォーキングで慣らしたのをテニスにおろして、新しく買うか。


少しずつでもレベル4から5にしていく。


2024年12月15日(日) の自主練

 作成2024年12月15日

4人、15~17時、12番コート

寒いんやけど、動くと暑いし汗をかく。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当て誰かが当てたら次のメニューに進む

・ミニラリー

・ミニボレスト

・サーブリターン

●ショートセット

●クロスでボレスト、ロブあり

●タイブレ

●山なりペアボレ振り回し


左の片手を多めに頑張った。

まだまだだけど、わりといけるようになってきた。


インソール

ウォーキングで慣らしたスーパーフィートのブラックをテニスに初投入。

いつもはザムストのアジリティ。

ブラック、最初は違和感あったがすぐになじんだ。

アウトソールがオムニで滑らせるフットワークなので、インソールもアジリティよりブラックのがアウトソールの感覚と一致していいかも。

アジリティよりもシューズは履きやすい。


タイツ

モンベルの膝サポートのある着圧タイツ、涼感があるので寒いとどうだろうと思ったのだけど、長ズボン下ならいける。

まだ今のところは、年明けどうなるか。


アドサイドからサーブを得意になりたいが、左手でラケットを握っても右利きのままなのか、デュースサイドのがコントロールがよい。

なんとかしたい。


左手の片手フォアでラケットを体に遅らせることができたので、ちょっとずつでも感覚が育ってきている。


テニスをエクササイズやレクリエーションといった「戯れ」や「遊び」として一球一打に一喜一憂するか、ルールのある「ゲーム」と捉えて、その中で勝つためにプレーを高めていくかで、単純なレベル差よりも、違っていて、「遊び」もよいものだし「遊び」の時があってもよいのだけど、軸足は「ゲーム」は置きたい。

レベルじゃなくて「遊び」側か「ゲーム」側かで募集できたらな。


あとちゃんと「審判」と「プレイヤー」の1人2役が出来るかどうか、とかも。


そこらへんがレベル4と5のはっきりとした分かれ目になっていれば、どうだろう。

難しいな。



グリップテープ

寒くて手袋をつけるようになったので白だとすぐに黒くなるので、黒を買わなければ。


2024年12月08日(日) の自主練

 作成2024年12月08日

4人、15~17時、12番コート。

お天気が不安定で、雨の中を集まってくれて感謝です。


👨‍🍳本日のメニュー

●サーブリターン

・リターンにも的を置いて

・ミニラリーから入った方がいいかな


●オフェンス前平行陣とディフェンス雁行陣でポイント

・ゲームよりもまだこういう練習が多めに必要かも

・声を掛け合う練習も


●ダブルス

・ワンセット

・1人になっちゃだめだ

・レベル4(スクール中級)だと練習だけでもいいかも、気分転換にタイブレを入れるくらいで


2024年12月03日(火) の自主練

 作成2024年12月03日

2人、15~16時、12番コート。

平日なら予約なしでもまぁまぁいける。

暖かった。


●ミニラリーから少し長めに

●サーブからクロス半面でラリー

●ボレーボレー

●ミニボレスト


ボレーで軸足をまずセットする、後ろ足に体重を乗せる、1本足で打てるくらい。打点を前に取り過ぎない


2024年12月01日(日) の自主練

 作成2024年12月01日

4人、15~17時、6番コート。

まだ少しサングラスの出番が、向きによっては。


●的当てミニラリー

・ストレート

・誰かが当てるまで


●的当てミニボレスト

・ストレート

・ボレーヤーが的に当てるまで


●的当てボレスト

・クロス

・ボレーヤーが的に当てるまで

▲ここがちょっと長くなりすぎたので削ってサーブリターン追加かな


●ロブスマッシュ

・3分間またはスマッシュが的に当てるまで

・最初から3分間にするとちょっと物足りなかった


●アレーサーブ

・これはどこかラリー形式の間に挟み込んで

★別にもっとサーブリターンの練習を増やさないと


●ダブルス

・1セット デュース有り ノーレット

・6-4 1試合

・たまに1セットも要るな


2024年11月24日(日) の自主練

 作成2024年11月24日

4人、15~17時、12番コート。

左膝が気になるので着圧タイツを着用して右手で。


●的当てストレートラリー

・サービスライン内側

・サービスライン外側

・デッドゾーン中間

距離の調整が下手になっている。


●ストレートでカウントアップ

・ボレスト 全然進まず

・ロブスマッシュ

右手でも100Dを使うかな、ダブルスだし。


●サーブリターン


●ゲーム

・タイブレ7P ノーレット


2024年11月19日(火) の自主練

 作成2024年11月19日

5人、15~17時。

寒くなってきた。

疲労が抜けきっていない感じだったので着圧タイツに助けてもらう。


●的当てミニラリー

・ストレート

●予告的当てサーブリターン

●ボレスト

・ストレート

・5球目まではボレーのみで、6球目からロブスマッシュを混ぜる

・狙う個所にマーカー

●サーブからの半面クロスでポイント

・1ポイント交代で回したけど、2ポイント先取のがより実戦的だわな

●ダブルス タイブレ7P ノーレット


皆じわじわと上手くなっている。


2024年11月17日(日) の自主練

 作成2024年11月17日

4人、15~17時。

最後の方は暗くてボールがよく見えず。


●的当てミニラリー

・ストレート

●アレーサーブ

●ゲーム

●ロブスマッシュ

・キャッチボールで足運びの確認

●ゲーム

●ミニボレスト

・ストレート

・小さくバタフライ

●ゲーム


左の片手を増やしてみたけど、まだまだかなり不安定。


2024年11月14日(木) の自主練

 作成2024年11月14日

2人、15~17時。

動くとまだまだ汗をかくけど、いい季節。


●手出しでフォアとバック

●的当てストレートラリー

・サービスライン内側

・サービスライン外側

●ボレスト

●ロブスマ

●アレーを使ってサーブ練習

●サーブからポイント

・半面と半面

・半面と1面

・1面と1面


ちょっと間が空いたので、一通り。


シューズ

スクールで慣らしてからオムニにおろすのがいいかもしれない。

スクールにソリューションスウィフト、オムニでソリューションスピードに変更。

ソリューションスピードにオムニだと砂が入るけど、長ズボンでもスナガードつけるか?


2024年11月10日(日) の自主練

 作成2024年11月10日

4人、15~17時、売布北6番コート。

終わったころに蚊が。


本日のメニュー

●的当てサーブリターン

・アレーでのキャッチボールを先に入れた方がよかったか?


●的当てストレートラリー

・ミニ、サービスライン内側

・的1対1

・距離を伸ばすよりも的2対1のバリエーションを増やす方がよいか?


●ミニでボレスト

・カウントアップ100回

・ボレーは両サイド、ストロークはサイド固定


●ダブルス タイブレ7P ノーレット


●的当てストレートラリー

・ミニ、サービスライン外側


●ダブルス タイブレ7P ノーレット


●ボレスト

・カウントアップ100回

・ボレーは両サイド、ストロークはサイド固定

・ベースラインから


●ダブルス タイブレ7P ノーレット


●ミニでストレートラリー

・判断練習、スピンならワンバンで処理、スライスならボレーで処理


膝のサポートがあるタイプの着圧タイツを初めて使用。

なんかすごかった。

今日みたいな坂の上のコートで着くまでに膝がしんどいコートにはよいかも。

ただ、すごいので、常用するよりもいざという時だけにして、自前の筋肉をできるだけ鍛えていく方針で。


2024年11月05日(火) の自主練

 作成2024年11月05日

3人、15~17時、12番コート。

21~18℃、湿度53~61%、風速4~3m、ヤフー天気より。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てミニラリー

・2対1で、1側がフォアサイドとバックサイドと。

●ミニボレスト100カウントアップ

・同じ

●サーブからの半面でポイント


3人だったので回すことは気にせず、ひとつひとつじっくりと。


もうちょい左の片手でも打てばよかったかな。


右足が痛む、まだましだけど。

ソリューションスウィフトがまだ馴染んでいないだけと信じたい。

フュージョンレブも3代目までは本当に良くて人にも薦めていたのに、迷走が続く。


ソックス更新

追記2024年11月04日

作成2024年11月01日

●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年11月01日から順次3足

・次回は2月に入れ替えを予定、スナガード効果で3月に延びないかな?

・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて

←白色よりも黒色のが滑るし繊維が千切れやすい?


●プリンスのスナガード 2024年10月06日

◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!

▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれんかな)

▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作ってたも)


●シューズ

・ヨネックスのアドアクセルやソニケージも試してみたい。アシックスの足先に余裕があるのよりもキュッと詰まる感じのがよいかも?


・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年10月09日

・オーバーラップの締めに慣れてきて2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りそう。

→こっちのがスピードよりも足に優しいかも?というのと、今のプレーレベルと環境ではスピードまでは要らんかな、というのと。どうやろか?←比べるとスピード、ベロが短いとか些細なことやねんけど。


・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

→踵まわりの硬いところ、シューズ内部のダメージが早くて大きい?

→左足の踵に靴擦れが出来ることがある。

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。

・シューレース ミズノ ゼログライド 150cm 幅5mm オレンジ 2024年05月11日

←2段ハトメをつかうとデフォルト140cmほどのシューレースだと結べるけど結びにくいので。

→めっちゃ粘る。ようやく締めやすくなってきた。


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役済み、ウォーキング転用中、なんかあった時用

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→スーパーフィートのブラックで歩くと足が整う感じがする→だいぶ慣れて来たのでテニスシューズにも、今のアジリティがへたったら入れてみたい。


・ヨネックス フュージョンレブ 5 GC 白 2023年07月06日

←こちらは2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りる、むしろ使わないと紐が余る

・インソール ヨネックスの廃番?のやつ

→そろそろシューズもインソールも交換しなきゃ

←1時間ならもつけど2時間プレーすると右足の内反小趾?痛みが出る。

→しばらくは保管してソリューションスウィフトがなじめば廃棄かな。

2024年11月03日(日) の自主練

 作成2024年11月03日

4人、15~17時、2番コート。

21~18℃、湿度43~53%、風速4~3m、ヤフー天気より。

最初は風が強かった。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てストレートラリー3点

・サービスライン内側

・サービスライン外側

・デッドゾーン

●アングルクロスラリー

●アングルからのポイント形式

・もっと初歩的なとこからダブルス練習していくか

・2人での動きと

・陣形を保つのと崩すのと

●ゲーム

・ダブルス タイブレ7P ノーレット


基本ショットの精度を高めつつダブルス特有の練習も、なんだけど、まだ基本ショットにウェイトを置いて、ダブルスはもっと簡単ことからかな。


2024年10月27日(日) の自主練

 作成2024年10月27日

4人、15~17時、6番コート。

24~23℃、湿度65~73%、風速2m、ヤフー天気より。

まだ汗かくね、水分必要。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てストレートラリー当たるまで

・サービスラインのラケット1本分内側

・サービスラインのラケット1本分外側

・デッドゾーンの中間

●アングルラリー

●サーブ&ボレーからのポイント、2ボレー1ストローク、ロブなし

・ここを欲張り過ぎかなとは思うんやけど、今のレベルだと練習したいことが多すぎて、どうしても詰め込んじゃう

・セカンドダッシュが出来てない

●1セットマッチ デュースあり ノーレット 5-3まで


●シューズ

ソリューションスウィフトでよければ続けようと思ったが、比べるとやっぱりソリューションスピードのがよい。ベロが短いなとか、些細なことなんやけど。シューレースがもうちょっと長ければというのは共通。右足側面の当たりもスピードのがましかな。

ヨネックスのアドアクセルやソニケージも試してみるか?フュージョンレブの3までの蜜月と4から合わなくなって迷走が始まったので、ちょっと躊躇うけど。


2024年10月24日(木) の自主練

 作成2024年10月24日

2人、15~16時、12番コート。

2人、16~17時、12番コート。

25~23℃、湿度51~55%、風速3~4m、ヤフー天気より。

少し小雨がぱらぱらしたが支障ない程度だった。


●左手

2人、15~16時、1人でサーブ練習するつもりが知り合いがいて付き合ってもらった。

・ミニラリーを少し

・サーブからのクロス半面でポイント

・ボレスト

・ロブスマ

安定してミスが少なく上手になってはった。


●右手

2人、16~17時

・ミニラリー

・ボレスト

・手出しでコーン回り、ドライブボレー、低いボールを連続して。

・ドライブボレー

・サーブからクロス半面でポイント


しばらくドライブボレーでロブスマッシュのようなラリーが出来るように練習かな。

右手は本格的に両手バックを練習していこう。

まずはグリップチェンジをスムーズにしないと。


2024年10月22日(火) の自主練

 作成2024年10月22日

4人、15~17時、4番コート。

25~24℃、湿度61~67%、風速4m、ヤフー天気より。

2番コートのおっちゃんにボールを1個とられた?違和感があったが声をかけられず。


👨‍🍳本日のメニュー

●サーブ打ちっぱなし

・1人トスと素振りをスムーズにする特訓

●的当てミニラリー ストレート

・ワントラップ

・スピンとスライス これはなくてもよかったかな、他と毛色が違い過ぎたかも

・徐々に下がる 距離が伸びても的にボールを集める

・クロスからアングルにつなげる流れでもやりたい

●ボレーの打ち分け3点

・マーカーの位置はそのままで2対1でポイント

・思ったよりもボールを使った

●2ボレーと1ストロークでポイント

・マーカーは3か所でサイドの2つを少し前に

●ゲーム

・ダブルス タイブレ7P ノーレット


ボレーかストロークのどっちかだけにして、もうちょっと段階を踏んでもよかったかも。


2024年10月20日(日) の自主練

 作成2024年10月20日

4人、15~17時、12番コート。

20~19℃、湿度48~53%、風速6~5m、ヤフー天気より。

風が強くて、エンドできれいに風上と風下に分かれたので、難しかった。

昨日の雨でコートもまだ湿っていた。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てサーブリターン

・これはこんなもんでいいか

●ミニラリー

・ワントラップ これはもう軽く

・ハーフ&ハーフ ここもっとしつこくやってもよかったかも

●クロスラリー

・攻守 これが風が強くて難しかった

・アングル ここは短い距離からスタートして下がっていくのがよかったか

●サーブからのポイント

・2ボレーと1バックサイドストローク

・サーブダッシュからファーストボレーまで約束で、そこからだったのだけど、そこまでもなかなか

●ダブルス タイブレ7P ノーレット


人にもよるだろうけど、レベル4(スクール中級)だとまだ相手を調えるというのが難しいか?

ロールプレーの前に何かよいステップを入れられないものか?

それか、左の片手にしてもう1周、基礎から。

あと4人以下の時はきっちりタイマーしなくても、メニュー数を少なくして、腹時計で仕上がるまでしつこくやる、という感じか。


反射・反応よし≒手を出さてもダメなボールにも手が出る→判断


レベル4 精度

レベル5 判断

レベル6 出力


もっと左のフォアとサーブを打たないと。まだまだ量が足りてない。


2024年10月15日(火) の自主練

 作成2024年10月15日

3人、15~17時、2番コート。

27~26℃、湿度56~65%、風速3m、ヤフー天気より。

まだ暑い、汗をかく。16~17時はましかな。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てサーブ打ちっぱなし

●ポーチエクササイズ

●ロブスマ20連

●1攻ストローク 対 2守ボレー7P先

●1攻ボレー 対 2守雁行7P先

・上2つをサイド選択制にして下の時間をもっと増やそう

●サーブからクロス半面7P先


ポイント練習で試みて失敗してもらえばいいか。


2024年10月13日(日) の自主練

 作成2024年10月13日

3人、15~17時、6番コート。

27~25℃、湿度40~51%、風速3~4m、ヤフー天気より。

前半に陽が出ていると暑いけど、だいぶましになった。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てサーブリターン

・ここはもうちょっとさらっとおわらせるか

●ポーチエクササイズ💦

・思ったよりも効いてフォアサイドのみ、予定ではバックサイドも

●ミニバタフライで的当て

・スライス禁止する?

●2守ボレー対1攻ストロークでポイント

●1攻ボレー対2守ストロークでポイント

・しばらくこのパターンも続けてみて様子を見る

●サーブからクロス半面でポイント

・最初のサーブを削って、こちらの時間を増やす


そこそこしっかり練習できたかな。

4人の時も交代ポジションを入れて2対1でのポイント形式を増やして、アップをもうちょっと基礎練によせよう。


2024年10月10日(木) の自主練

 作成2024年10月10日

2人、15~17時、売布北2番コート。

6番側のが日陰になるのが早かった。


主に右手

●ミニラリー

●ボレスト

●ロブスマ

●サーブからの半面ラリー&ポイント

と、ひと通りやって

●片手バックや左手の練習を少し


サーブは調整しやすいけど、ストロークはもっと引っぱる感じが欲しい。

あともっとボールを迎えに行きたい。

バックボレーやスライスの練習もしていくかな。


スナガードは蒸れるけど、砂ガードしてくれている。

見た目も着用前に躊躇っていたほどには気にならない。


ソリューションスウィフトとフットクラフトのアジリティはまだ馴染んでいないせいか、ちょっと右足の内反小趾に痛みというか、ちょっと気になる感じ。


ガットのテンションをおとしてもいいかな、52/50なんだけど、もう42/40とかでいいのかもしれない。


スナガードとインソール交換

  作成2024年10月09日

●プリンスのスナガード 2024年10月06日

◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!

▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれんかな)

▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作ってたも)


●シューズ

・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年10月09日

・オーバーラップの締めに慣れてきて2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りそう。

→こっちのがスピードよりも足に優しいかも?というのと、今のプレーレベルと環境ではスピードまでは要らんかな、というのと。どうやろか?


・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

→踵まわりの硬いところ、シューズ内部のダメージが早くて大きい?

→左足の踵に靴擦れが出来ることがある。

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。

・シューレース ミズノ ゼログライド 150cm 幅5mm オレンジ 2024年05月11日

←2段ハトメをつかうとデフォルト140cmほどのシューレースだと結べるけど結びにくいので。

→めっちゃ粘る。ようやく締めやすくなってきた。


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役済み、ウォーキング転用中、なんかあった時用

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→スーパーフィートのブラックで歩くと足が整う感じがする


・ヨネックス フュージョンレブ 5 GC 白 2023年07月06日

←こちらは2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りる、むしろ使わないと紐が余る

・インソール ヨネックスの廃番?のやつ

→そろそろシューズもインソールも交換しなきゃ

←1時間ならもつけど2時間プレーすると右足の内反小趾?痛みが出る。

→しばらくは保管してソリューションスウィフトがなじめば廃棄かな。


●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年07月30日から順次3足

・次回は11月に入れ替えを予定

・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて


2024年10月08日(火) の自主練

 作成2024年10月08日

男性1人、女性1人、15~16時、2番コート。

21℃、湿度72%、風速4m、ヤフー天気より。

風があって早めに天気が変わったけど、ぎりぎり雨をよけてテニスできた。


👨‍🍳本日のメニュー

●サーブの打ちっぱなし

・肩を出す

・2ndを2本

・体重を乗せる

●ミニラリー

・ラケットを垂らしたまま

・スタンスを広く

・クロスステップ

・ラケットを振るスペース

・インサイドアウト


スナガードはよい仕事をする。
ソリューションスウィフトも、これでいいかなという気はする、まだ2回目だしインソールも交換するつもりなので、まだ分からないけど。

2024年10月06日(日) の自主練

 作成2024年10月06日

男性2人、女性2人、15~17時、12番コート。

29~27℃、湿度54~64%、風速2~1m、ヤフー天気より。

毎週「もう涼しくなるやろ」と言い続けている、まだ?


本日のメニュー

●ミニラリー

・ワントラップ

・ストレートで徐々に下がっていってロングラリー

●ボレーボレー上向き半円

●2アップの振り回し

●キャッチボールからの予告サーブ&リターン

●ダブルス タイブレ7P ノーレット



プリンスのスナガードを初使用

◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!

▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれんかな)

▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作ってたも)


とりあえずソックスを黒色に移行していって目立たなくするか。

長ズボンと黒タイツ+スナガードだとどっちもどっちな感じがするけど、どうやろか?



簡単なボールならツーハンドでも体で打つ感覚になってきている気がする。


シューズ更新

 作成2024年10月02日

●シューズ更新

・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日

・インソール ヨネックスの廃番?のやつ

・オーバーラップの締めに慣れてきて2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りそう。

→こっちのがスピードよりも足に優しいかも?というのと、今のプレーレベルと環境ではスピードまでは要らんかな、というのと。


・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

→踵まわりの硬いところ、シューズ内部のダメージが早くて大きい?

→左足の踵に靴擦れが出来ることがある。

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。

・シューレース ミズノ ゼログライド 150cm 幅5mm オレンジ 2024年05月11日

←2段ハトメをつかうとデフォルト140cmほどのシューレースだと結べるけど結びにくいので。

→めっちゃ粘る。ようやく締めやすくなってきた。


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役済み、ウォーキング転用中、なんかあった時用

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→スーパーフィートのブラックで歩くと足が整う感じがする


●ソックス更新

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年07月30日から順次3足

・次回は11月に入れ替えを予定


●退役

・ヨネックス フュージョンレブ 5 GC 白 2023年07月06日

←こちらは2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りる、むしろ使わないと紐が余る

・インソール ヨネックスの廃番?のやつ

→そろそろシューズもインソールも交換しなきゃ

←1時間ならもつけど2時間プレーすると右足の内反小趾?痛みが出る。

→しばらくは保管してソリューションスウィフトがなじめば廃棄かな。


2024年10月01日(火) の自主練

 作成2024年10月01日

男性2人、女性2人、15~17時、2番コート。

29~28℃、湿度58~63%、風速4~3m、ヤフー天気より。

ちょっと風がきつかった。

いつまで暑いんやろか?

そろそろスポドリなしの水だけで脂肪を削ろうと思ったんやけど、まだいるかな。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニラリー

・ワントラップ 回り込みとドライブボレー

・判断練習 スピンかスライスか

●2アップを優しく振り回す

・お尻にくるわ

●予告サーブ&リターン

・ちょっと前からスタートしようかな

●ゲーム タイブレ7P ノーレット

●クロスで打ち込み

・欲張り過ぎた。打ち込みはストレートでクロスラリーとはまだ分けて、もうちょっと体や足が出来てから再挑戦

●ゲーム タイブレ7P ノーレット


しかし足が動かね~💦

打点に入れていないのを腕で誤魔化そうとする。

もっともっと足腰を作らないと、左右ツーハンドは大変。


スナガードを買おう。

迷って迷って買ってないけど、ソックスの砂汚れがひどい。


2024年09月29日(日) の自主練

 作成2024年09月29日

男性2人、女性2人、15~17時、12番コート。

28~26℃、湿度65~72%、風速2~3m、ヤフー天気より。

曇っていて過ごしやすかった。


本日のメニュー

●ワントラップ ミニラリー ストレート

●少しずつ下がってストレートラリー

・ミニラリー長めで基礎固めっぽくするか

●ボレストからロブスマ

●予告サーブ&リターン

●ゲーム 制限なし

●小さく2ボレーの動きを確認

・球出しが難しかったか

●ゲーム 制限あり


女性陣にはもうちょっと基礎練寄り

男性は今のコート前半分の制限で、もうちょっとセンターや釣り球が増えてくれば

自分自身はもっと左を増やす


球出しよりも遊びでダブルスをもっと

エース不可で相手を動かす

2人で1球のボールに対応する

ミニからバリエーションを増やす


2024年09月26日(木) の自主練

 作成2024年09月26日

男性1人、女性1人、17~18時、12番コート。

29~28℃、湿度55~60%、風速3m、ヤフー天気より。

終わりの方は暗かったので来週はもう16~17時のがいいかな、涼しくなってますように。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニ

・ワントラップ

・ボレスト

・クロス


右手メインだけど、ストロークを色々した、右と左のワンハンド、ツーハンドの順手と逆手の4パターン。

おかげで足が満遍なく疲れてよい感じ、最後はもつれて終わった。

左の片手でもスピンをかけられるようになりたい。


2024年09月24日(火) の自主練

 作成2024年09月24日

男性1人、女性3人、17~19時、12番コート。

28~26℃、湿度53~58%、風速3m、ヤフー天気より。

だいぶ涼しくなってきた。エンドではっきり風上と風下が分かれた。18時になると急に暗くなる。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニ

・ワントラップ

・ボレスト→ここから少しずつ距離を伸ばせばよかったかも

・ロブスマ

●予告サーブ&リターン

●2ストロークで2ボレーを優しく振り回し

・風が強いと難しい

●オフェンスとディフェンス

●ダブルス タイブレ7P ノーレット


来年の9月は、彼岸まで17~19時で、そのあと末日まで16~18時というのがいいかな。

また暑さを更新しなければ。


2024年09月22日(日) の自主練

 作成2024年09月22日

男性2人、女性3人、17~19時、1番コート。

24℃、湿度74~71%、風速3~4m、ヤフー天気より。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てサーブ&リターン

●ボレストとロブスマのミルフィーユ🍰

●ダブルス タイブレ7P ノーレット

●オフェンスとディフェンス

●ダブルス タイブレ7P ノーレット

●2ストロークで2ボレーを優しく振り回し

●ダブルス タイブレ7P ノーレット


アップしたらゲームの間に練習を挟み込む感じでやってみたけど、これでいいかな。

完全に分けちゃうよりも、練習したことをすぐ試せるように。


雨上がりだったので、シューズをフュージョンレブにしたのだけど、1時間はもつが、過ぎると右足の小指球側面に痛みが出てくる。

ソリューションスピードをもう1足たすかな。


ベンチが濡れていると荷物を置くのに困るので、やっぱり偶数コートのがよかったかも。

あと奇数コートはボールロストのリスクが高くなる、見つからない。


2024年09月19日(木) の自主練

 作成2024年09月19日

男性1人、女性1人、17~18時、6番コート。

31~30℃、湿度67~69%、風速3m、ヤフー天気より。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニ 右手ツーハンド

・センターでワントラップ

・クロスで的当て両サイド

・ボレスト、バタフライ、ストロークがクロス、ボレーはストレート

●ロブスマッシュ 右手ツーハンド

・足がさぼる……

●サーブから半面でロングラリー、ポイントっぽく

・右手ワンハンドだけどツーハンドのがよかったかも


まだ熱中症警戒アラートと尋常じゃない汗がでる。


右手の両手から始めて片手、だけどバックはずっと両手の練習でいいかも、左の練習も兼ねて、もっと左足に体重を乗せられるように。

右手がもうお箸よりも重たい物を持てなくなっていて、片手でスイングするとすぐに疲れる。

打点ももっと早くしたいし、バックでもっと背中を見せたい。


あと右手で持ったり左手で持ったり両手で持ったりしていると、グリップテープの汚れるのが早い、どっちの手でもボールを握るせいか。

右の片手バックというスタイルの頃と比べると、右手でボールを持つことがないし、ボールを持つ左手はグリップを握らないし、よけいかもしれない。


練習に付き合ってくれる人のいるありがたさよ、いつもありがとう。


2024年09月15日(日) の自主練

 作成2024年09月15日

男性1人、女性3人、15~17時、12番コート。

29~28℃、湿度73~78%、風速1m、ヤフー天気より。

ここ数日に比べたら、まだ涼しめやけど、それでも15~16時はまだ日が強かった。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニラリー三昧

・ワントラップで上半身のローテーションをしっかり

・ボレストをワントラップで

・ボレストのコンチ縛りストロークをスライスで

・そのままコンチでロブスマを優しく

●キャッチボールのようにサーブリターン

・1週目はワイドの的を狙って、2週目はワイド、ゆっくり長く的に寄せていく

●3/10でダブルス タイブレ7P ノーレット

・ボールを強く打つのに全精力を使わずに、常に余裕を持って


アイス🍨


2024年09月12日(木) の自主練

 作成2024年09月12日

男性1人、女性1人、16~17時、12番コート。

35℃、湿度53%、風速3m、ヤフー天気より。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニラリーをワントラップから的当て

●ゲリラ豪雨の雷ぞえ

●おしゃべり


🌞熱中症警戒アラートが出る中、ちょうど曇ってラッキーと思っていたら、降りよった☔⚡


ワントラップをして、横向きを意識してからのが、スムーズでいいな。


しばらく2人でコソ練をお願いしようかな、練習したいことが多すぎる。


2024年09月10日(火) の自主練

 作成2024年09月10日

男性1人、女性2人、15~17時、4番コート。

熱中症警戒アラートが出てコートの暑さ指数31だったけど、相談の結果、決行。

30~32℃、湿度64~69%、風速4~5m、ヤフー天気より。

風があって雲があって何とか、最初は太陽が出ていてきつかった。

発汗量が違う、ポカリ500㎖では足りない感じ。


👨‍🍳本日のメニュー

●予告サーブ&リターン

●球出しストロークの6種盛り

・回り込みだけ3種でよかったかな

●ボレー1対ストローク2

・2分ボレスト、1分ロブスマッシュ、がよかったかな

●1対2の変則ゲームをタイブレで回す

●ドロップショットを少し


9月はもっと頑張って⛄

17~19時でするか、17時の日が沈む時間が眩しいと思うけど。


2024年09月08日(日) の自主練

 作成2024年09月08日

男性3人、女性2人、15~17時、8番コート。

初めましてが1人。

33℃、湿度52%、風速2m、ヤフー天気より。


👨‍🍳本日のメニュー

●予告サーブ&リターン

●クロスラリー6球目からフリー

●ボレストとロブスマ同上

●ダブルス タイブレ ノーレットと個別制限


暑かった。時間帯、人数、メニューに工夫がいる暑さ

熱中症の厳重警戒(オレンジ)だとメニューを軽くする、時間帯を変える、人数を増やす、とかしないと。

危険(赤)や極めて危険(紫)は中止、警戒(黄)で休憩多め。


試合を中心に、制限をつけたり、練習というかは試合の中で出来ていないことを所々で修正する感じを試してみるか


5人と6人の時も回さないメニューを考える。とくにレベル3以下の人がいる時は、定番よりももっと技術寄りのメニューで


ソリューションスピード、足は痛くないのだけど、めっちゃ砂が入る、めっちゃソックスが汚れる。


身体の左下肢にいい刺激が入った、もっと左側を動かしていきたい。


2024年09月05日(木) の自主練

 作成2024年09月05日

男性1人、女性1人、15~17時、6番コート。

33~29℃、湿度51~66%、風速2~3m、ヤフー天気より。

今日はシューズにえらい砂が入ってソックスも汚れた。

暑かったけど、暑さの質はましになっているので、何とか。

雲で太陽が隠れると風もあってよい感じではあった。


👨‍🍳本日のメニュー

●2人だったので一通り


右は右で体を戻すところからやな💦

・次は球出しで大きな動きから

・フラットから

・2人の時のメニューも、ここまでは、というのを組んでおく


・もっとスタンスを広げて、お尻と腿をつかって、肩をローテーションさせて、打つ。手に仕事させ過ぎや


・最近はずっとパーセプト97Dとヨネックスの逆△の振動止めを使っていたけど、イオミックショックレスに戻して100Dを使っていくか、その方がいい加減↑になりそう。威力が出るのを抑えようとしておかしくなっている感じなので


・シューズはソリューションスピード、右足の小指球側面の痛みはなかった。踵やアキレス腱へのダメージはヨネックスのが少ない気もする。ミズノのシューレースは粘り気があり過ぎる気がするので、他のに替えたらどうなるか?


2024年09月03日(火) の自主練

 作成2024年09月03日

男性2人、女性3人、15~17時、4番コート。

30℃、湿度48%、風速3m、ヤフー天気より。

太陽が出ると暑い。

お昼にちょっと雨が降ったりやんだりしていた。


👨‍🍳本日のメニュー

●予告サーブ&リターン

●フォアバック限定クロスラリー

・5球つないで6球目からいじわる、だけど、いじわるしなくて、続けるだけでもよかったかな

●前平行と雁行で4球目ストレートアタックからのポイント7先

・2人固定の3人側ローテーションで始めたけど、全ポジション固定でローテーションした方が分かりやすかった。

●ダブルス タイブレ7P ノーレット


久しぶりの火曜日🎾

8月は全部雨だったからね。

また2時間動ける体にしていかないと。


練習球の質のばらつきが気になったので、96球8週間で入れ替えサイクルから、84球7週間で入れ替えペースに変更して、試してみます。

88球~92球ラインのがいいかも?

もうちょっと様子を見て。


いつもはスクールで使用しているアシックスのソリューションスピードで。

オムニはヨネックスのフュージョンレブなんだけど、最近はまた右足の小指球の側面に痛みが。

で、今日は痛みなかった。

もうちょっとアシックスで試してみる。

オーバーラップのフラットシューレースだと履くのに時間がかかるのだけど、それくらいじゃないと駄目になったのかな。

ただ、踵への負担が増したような気もする。


2024年09月01日(日) の自主練

 作成2024年09月01日

男性2人、女性3人、15~17時、8番コート。

29℃、湿度72%、降水量1mm、風速2m、ヤフー天気より。

少しぱらっと降ったけど問題ないくらい。


👨‍🍳本日のメニュー

●予告サーブ&リターン

●クロスラリー5球つなげて6球目からやらしく

●ボレストとロブスマ同上

・ここは6球目からポイントの方がよかったな

●ダブルス タイブレ7P ノーレット


本格的に雨が降る前に出来ました👏

今日は5人だったので、定番メニューに少しだけルールを追加した形で。


少しずつ左手1本で打つことを増やして慣れていこう。


2024年08月29日(木) の自主練

 作成2024年08月29日

男性1人、女性1人、19~20時の予定を15~16時に変更して、2番コート。

28℃、湿度74%、ヤフー天気より。

台風の影響で天気がややこしい感じだったので、急遽、時間を変更して雨の合間に。

曇っていて涼しい感じやったけど、動くと汗だく。


👨‍🍳本日のメニュー

●一通り、ミニラリー、ロングラリー、ボレスト、ロブスマッシュ、半面でサーブからの展開。

●ミニラリーでバックと左手の感覚を


まだ右手でラケットを振るのがしんどいし、ぎこちない。

フォアの逆手両手はヘッドが立ちすぎる感じ。

バックの順手両手は、左手一本で少し打ってからは良い感じに、それまでは左手が眠っていた。

アップを左右フォアハンドでやればええんかな?


2024年08月27日(火) の自主練

 作成2024年08月27日

男性2人、女性2人、19~20時、6番コート。

31~29℃、湿度63~73%、ヤフー天気より。

LEDの照明は点くのが速いね、直前まで真っ暗でコートを間違えたのかと。


👨‍🍳本日のメニュー

●アングルラリー × ラインタッチ

・球出しのフットワークをもっとやってからでないと難しそう

●ロブ有ボレストのカウントアップ

・3分間でミスが3回以内くらいになればな

☔ゲリラ豪雨が流れてきて降雨中止

久しぶりに皆の顔を見ただけやったわ😂

2024年08月24日(土) の自主練

 作成2024年08月24日

男性1人、女性2人、19~20時、6番コート。

31~29℃、湿度69~76、ヤフー天気より

汗はかくし暑いのは暑いけど、まし。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニでボレー1人とストローク2人

●2対1でサーブからの7ポイント先取、ダブルスコートとクロスコート半面


ロブスマッシュもしたかったけど、ボレストに時間を取られた💦

出来ていても出来ていなくても時間で回していく方がいいかな。


あとは2対1で2側のみサーブしたけど、1もサーブしたらよかったか。

没にしたけどサーブ&ダッシュやリターン&ダッシュ必須にして1つのメニューで変化をつけていくのも理解が深まるかも。


2024年08月22日(木) の自主練

 作成2024年08月22日

男性1人、女性1人、19~20時、6番コート。

気温30~31℃の、湿度68~75%くらい、日中の熱中症指数は極めて危険、ヤフー天気より。

右手のワンハンド


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てミニラリークロス

●少し手出しでバックハンド

●ボレストとスマッシュ

●半面でサーブからのラリー


汗やばい、バックやばい、蚊おった。

サーブはイメトレのおかげでよかった、運動連鎖をスムーズに、もっとゆったり出来るようになりたい。


お盆休みとかゲリラ豪雨とか雷雨とかで、久しぶりのテニス。

来年はこの時期の運動量確保をどうするか考えないと。


コート予約しているのは自分たちくらいなのに、けっこう人がいたので、当日、人が集まったらやる感じのグループが多いのかね。


2024年08月10日(土) の自主練

 作成2024年08月10日

男性1人、女性2人、19~20時、6番コート、猛暑時々曇 35℃~24℃ 湿度78%


👨‍🍳本日のメニュー

●まずは自分のリズムでサーブ調整から

●玉入れボレー5連続で上がり

●わざと浅く低いボレーを打つ練習


夏は動きを少なく吸収系🎾

ちょっと涼しくなってきた🌛

虫もいなかったような。

これくらいなら8月の残りはもうちょっと動きを出してもよさそう。


身体への負担と生活への影響から、夏は夜19~20時の1時間での短縮開催がよいかな。


2024年08月08日(木) の自主練

 作成2024年08月08日

男性1人、女性1人、19~20時で6番コート。猛暑日 37℃~22℃

虫は少な目だった、昨日が立秋で、今日は少ないけどちゃんと秋っぽい虫が鳴いていた。

相変わらず暑くて汗だくやったけど。

20時終わりだと家に帰ってからもまだ余裕がある。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニラリー

●ミニボレスト

●半面でサーブからのロングラリーからのポイント?


久しぶりに右手の練習。

ミニラリーでもうラケットが重たくて腕が怠かった。

足が止まっている。

打点が遅い。


打ちっぱなしから入ろうと思っていたのだけど、前の時間の人が残っていて、ミニラリーからスタート。

今度は手出しもしたいな。


片手の勘が戻ったら両手の練習もしたい。

左手を手打ちから体を使ったスイングに移行するための、イメトレとしての右手なんやけど、イメージよくないわ。

片手だとさぼっても誤魔化せていかんね、しかもそれで腕に負担がかかるしで、重ねていかん。


2024年08月03日(土) の自主練

 作成2024年08月03日

男性2人、女性2人、19~21時で6番コート。

花火の音が聞こえていた、淀川?

1球ロスト。

コートにムカデが出た。

人がいないと終わってから追われるように帰るから慌ただしい。

家に帰ってからも寝るまでに忙しい。

身体は楽、太陽のある時間と比べると、断然。

汗は出る。

18時半前後から楽になるので、18~20時も試してみるか?

人がいないのでコート確保も楽。

翌朝の体の数値もよい。


👨‍🍳本日のメニュー

●打ちっぱなし

・あんまりポンポン打たずに、1球1球、素振りしたり、しっかりイメージしてから


●ラケットキャッチボール

・ソフトタッチ、吸収系


●四角ボレーボレー

・体と面の向きをフォアバック左右、色々


●ワントラップミニラリー

・グリップチェンジと足を動かすのと


●ミニボレストでペースアップ&ダウン

・クロスで


●スマッシュ打ち分け

・隣が居なかったので3方向に


●突き球2とボレー2

・7ポイント先取で


●ゲーム

・ダブルス タイブレ7P ノーレット


2024年07月30日(火) の自主練

 作成2024年07月31日

男性1人、女性3人、19~21時、6番。

初のナイター。

思ったよりも他に人がいた。施設の終了時間なので、他のスポーツも一斉に帰るから、駐車場を出るのに時間がかかるかも。


👨‍🍳練習メニュー

●打ちっぱなし

・主にサーブ、お好みでストロークなど

・まずは自分のリズムで体を動かしながら感覚を整える感じ


●ラケットキャッチボール

・発散系ばかりで吸収系が足りていない人たちへ


●ワントラップしてボレーボレー

・余裕がある時は、フォアで受けたらバックで返し、バックで受けたらフォアで返すように


●ワントラップしてミニラリー

・同上

・ストレート

・グリップチェンジもしっかりと、フォアで待ち、ボレーで受け、ストロークで返す


●ミニボレストでペースアップ&ダウン

・ストロークはペースアップ、ボレーはペースダウン

・クロス

・ボレーは両サイド、ストロークはサイド固定


●突き球2ボレー2

・ロブ無しでポイント


●ロブ2スマッシュ2

・スマッシュが圧倒的に有利かと思いきや、まだそこまで技術が高くなかったので、わりといい勝負に

・打ったら戻るまでをワンセットに「ショット=ショット+リカバリー」


●ダブルス

・タイブレ7P

・ノーレット



夜でも汗が噴き出た。


コートの作りが、方角が、片方エンドが西日をまともに受ける感じになるので、しばらく活動してみて、ナイターの使い勝手がよければ、太陽を気にしなくてもよいナイターを主体にするのもありかな。


ショットや状況によっては左手のワンハンドを増やさないと、窮屈になることがある。

上のボールをさばくときに、ツーハンドだと足が混乱する。練度不足によるものかもしれないが。


ソックス交換

 作成2024年07月30日

●ソックス交換

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年07月30日から順次3足

・次回は11月を予定


●シューズはとりあえず現行体制のままもう少し

・ヨネックス フュージョンレブ 5 GC 白 2023年07月06日

←こちらは2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りる、むしろ使わないと紐が余る

・インソール ヨネックスの廃番?のやつ

→そろそろシューズもインソールも交換しなきゃ


・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

→踵まわりの硬いところ、シューズ内部のダメージが早くて大きい

→左足の踵に靴擦れが出来ることがある

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに

・シューレース ミズノ ゼログライド 150cm 幅5mm オレンジ 2024年05月11日

←2段ハトメをつかうとデフォルト140cmほどのシューレースだと結べるけど結びにくいので


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役済み、ウォーキング転用中、なんかあった時用

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→スーパーフィートのブラックで歩くと足が整う感じがする


2024年07月28日(日) の自主練

 作成2024年07月28日

男性3人、女性2人、17~19時で12番コートの予定だった。

猛暑日&熱中症指数31超で中止。

次週からはナイター19~21時、それでも大丈夫か?という最高気温が天気予報に並んでいるけど。


👨‍🍳予定していた練習メニュー

●ラケットキャッチボール

・勢いを吸収する練習

●ワントラップボレーボレー

●ワントラップしてミニストローク

・同じ流れとグリップチェンジも


●ミニボレスト クロス

・ボレーはペースダウン、ストロークはペースアップ

・ゆっくり優しく丁寧に

●ボレーの打ち分け

・3人で広角と、2人で足元とロブをストレートで


●予告サーブ&ストップボレー

●ダブルス タイブレ7P ノーレット


来年から7月と8月はナイター確定として、他の月もどうしようかな?

テニスコートの向きが、片方のエンドが西日をまともに受ける作りなので、ナイターの使い勝手によってはナイターをメインにした方がいいかも、というのと、冬に夜は寒くて無理じゃろ、怪我のリスクが上がるじゃろ、というのと。

5月、6月、7月、8月、9月、10月 → 19~21時

11月、12月、1月、2月、3月、4月 → 14~16時

4月も19~21時か?実際に比べてみるか。11月も気温と夕日がどうなるか?


あとはサークルではないけど常連さんによりそれっぽくはなっているので、新規さんに向けてそんな説明を入れた方がよいのかどうか?それともいっそサークル化するか?それはそれでまた面倒が増えそうなんだけど。


2024年07月23日(火) の自主練

 作成2024年07月24日

男性1人、女性2人、2時間、12番コート。

前回の反省を生かして、「猛暑日で、1時間前にコートの熱中症指数が31超なら、中止。」という基準を設けたところ、早速発動して、中止に。


👨‍🍳予定していたメニュー

●スライス打ちっぱなし

●ワントラップ

●ミニでペースアップ&ダウン

●フットワーク

●スマッシュとボレーの打ち分け

●突き球と2ボレー

●サーブから半面でポイント


月間テーマがネットプレー、2時間3人、暑い、ということで、発散系だけでなく吸収系をほどよく。

気分はテクニック向上委員会。


リスク管理が上達したということで、よしかな。

週末はコートキャンセルが間に合わなかったけど、次週からは活動を夕方から夜に移します。


2024年07月21日(日) の自主練

 作成2024年07月21日

男性2人、女性2人、12番コート、17~19時。

猛暑日、熱中症指数31超で、中止にするか迷ったけど、暑さ慣れも兼ねて決行。

ちょっと動いては休み、ちょっと動いては休み。

メニューも動きのあるものよりもテクニック向上系、発散よりも吸収を。

普段から外テニスをしているか不明な初めての人がいたら中止にしたかな。


👨‍🍳本日のメニュー

●キャッチボール

●狙ってサーブ10連とストップリターン

●クロスオーバーステップ

●バレーボレーボレーはまだ難しかった

●ダブルス タイブレ7P ノーレット


・フットワークも、ラケットを置いて、フットワークに集中してもらった方がよかったな。キャッチボールのように。あとまだ連続した動きよりも、ひとつひとつ動きを確認するように、かな。


・バレーボレーボレーは成り立たなかったので、ミニボレストからかな。もっと吸収が上手くならないと。


・18時20分くらいから涼しくなった。そしたらめっちゃ蚊が寄ってきた。


・涼しくなってから発散系で2アップと2バックのロブ禁止とかを入れてもよかったな。


●夏 ●練習メニュー

・猛暑日35℃超で熱中症指数31超なら中止

・真夏日30℃超で要警戒

・心拍数や体温が上がり過ぎないように、追い込むようなメニューや発散系は減らす

・手出しで確認したり、コーディネーション、ラケットを置いてフットワークやボディワーク、的入れなどテクニック系、吸収系、ラケッティング、ミニラリーなど、増やす


2024年07月16日(火)の自主練

 作成2024年07月16日

男性1人、女性3人、1時間、サーブ練習。

お天気が不安定だったけど、雨雲はよけてくれた。


👨‍🍳本日のメニュー

●ボール投げと打ちっぱなし

・まずは体をスムーズに動かす

・後ろ→前、下→上、ひねり→戻し

・フットワーク→ボディワーク→ラケットワーク

・ヘッドを大きく、グリップを長く保つ、半々


●3分以内にサーブを10球連続入れましょう

・コース不問


●ワイドの的を狙って、3分以内にサーブを10球連続入れましょう

●センターの的を狙って、3分以内にサーブを10球連続入れましょう


●リターンは打ち返さずにドロップやストップボレーの練習を

・ボールの勢いを吸収する


4人で1時間だと駆け足になるね。

次にまたあったら、2時間にするか伺うか。


●左手 ●サーブ ●ラケット

・パーセプト100Dに振動止めを2つサイドにつけて重くしたもの、いい感じだった。ある程度の重みがあった方がいらない操作をしなくてよい

・前足→後ろ足→トスアップ、よりも、前足→トスアップ→後ろ足から前足、がスムーズに動けた気がする


2024年07月14日(日) の自主練

 作成2024年07月14日

男性2人。1人雨でキャンセル

雨上がりの湿度の高い中で汗だくに


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニラリー

●ミニボレスト

●ロブスマッシュ

●半面でサーブからのポイント

●ボレーボレー

●スマッシュとサーブのおかわり


2人だと1時間半くらいがちょうどよさそう、だけど1時間でもう少しやりたいくらいがベターかな


●ウェア

・ハーフパンツ クロスランナーパンツだとポケットのボールがはみでたり、張り付いたり、えらいことだったので、ここはモンベルじゃなくてヨネックスで継続かな


●左手 ●サーブ

・完成形を、効率よくたどりつこうとし過ぎて、全然進めていないので、引き算をやめて、最小単位から付け足していくことにする、正面向きで手打ちから


●右手

・ついでに、右手で短く持って打つ練習もしていく。とりあえず今のところ長くグリップチェンジ出来ないので

・左手と右手、どちらも長く持ってグリップチェンジできるようにもなりたい


●フットワーク ●身体

・軽く足先で動いているので、もっと重く尻と太腿で動く、お尻をもっと大きくするんや

・右足よりも左足に疲れがきているのはよい。だんだん左手だけでなく左側が動いてきている


●ラケット

・練習ではパーセプト97Dでいいし、好みは97Dやねんけど、しんどい。バランスがよいのは100D、ゲームでは100Dやねんけど、ちょっと足りない。少し重みを足すか?まずは付け外しが容易な振動止めで、トップより両サイドに。


ここまでのフットウェアまとめ

 作成2024年07月13日

●自分の足との関係で

・右足のが大きい

→左足の靴紐をよりしめる

←左右サイズ違いで購入するほどではない


・右足が内反小趾ぎみ

→がに股にならないように、足先が外側を向かないように気をつける

→足指を広げるグッズ、効果は分からないが、気持ちはよい

→スクワットしろ

←シューズ内部の、足先が広い方がよさげか?


・甲は低くて幅も狭い

→シューレース、靴紐の通し方を、アンダーラップからオーバーラップにする

→2段ハトメをつかう


●よく分からないけど効果がある?

・インソールをデフォルトの物から、踵から土踏まずが硬い物に変更すると、足の痛みがなくなった


●これまでの知見

・試し履きは午後に

・ソックスを変えると変わるので同じものを ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・ソックスは3足体制、3か月で交換


●新しい課題

・インソールを硬くしたら、足にはよかったが、シューズ内部のダメージが早くて大きい

→現在は2足体制なのだけど、1足体制にして、買い替えサイクルを短くするか?2足1年から1足半年?


●手持ちのフットウェア

・ヨネックス フュージョンレブ 5 GC 白 2023年07月06日

・インソール ヨネックスの廃番?のやつ

→そろそろシューズもインソールも交換しなきゃ

←こちらは2段ハトメを使ってもデフォルトの紐で足りる、むしろ使わないと紐が余る


・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに

→踵まわりの硬いところ、シューズ内部のダメージが早くて大きい

・シューレース ミズノ ゼログライド 150cm 幅5mm オレンジ 2024年05月11日

←2段ハトメをつかうとデフォルト140cmほどのシューレースだと結べるけど結びにくいので


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

・退役済み、ウォーキング転用中、なんかあった時用

→スーパーフィートのブラックで歩くと足が整う感じがする


2024年07月09日(火) の自主練

 作成2024年07月09日

女性3人、男性1人、計4人。

曇っていると暑さはましやね、湿度が高いせいか、汗は出るけど。

そろそろシューズを交換した方がいいのだけど、現在の2足体制を続けるか、1足体制にするか?


👨‍🍳本日のメニュー

●予告サーブ&リターン

・出力を上げるのとラケットワークと、どっちも頑張らないと


●クロスでボレスト

・ボレーの練習、ポジションを下げていく


●フットワーク

・横クローズド

・横オープン

・後ろフォア

・後ろバック

・後ろV字


・フットワークしてからボレストのがよかったかな


●スマッシュ打ち分け

・片サイドずつ両サイドの予定だったけど

・スマッシュ1人ずつでもいいかな


雨で後半1時間は中止⚡

なかなか2アップの振り回しまで進めない、このままネットプレーが月間テーマの7月が終わってしまうのでは?


2024年07月07日(日) の自主練

 作成2024年07月07日

男性3人、女性3人、計6人。

4番コート、沈む夕日が正面で眩しかった。6番より後ろの方がいいのかな?クラブハウスではまだ高さが足りないか?


👨‍🍳本日のメニュー

🍆予告サーブ&リターン

🍞フォアバック限定クロスラリー

🍖ボレストとロブスマ

(🦐2アップの振り回し)

🍷ダブルス タイブレ7P ノーレット


昨日から蝉が鳴き始めましたね。

猛暑日できつそうなメンバーが多かったので、振り回しはやらず。


2024年06月30日(日) の自主練

 作成2024年06月30日

男性2人で1時間。

2人だと回すことを気にせずに、じっくりとできるのがよいね。


👨‍🍳本日のメニュー

ミニのラリーとボレスト、コースを変えながら、じっくりと自分の技術と向き合えました🙆

ストロークはフェイスサイズ97のがよくて、ボレーは100のが楽で、どうしたものか🤔


練習とかアップは97で、ラリーやゲームは100かな。


2024年06月25日(火) の自主練

 作成2024年06月25日

男性2人、女性2人。

めっちゃ汗かいた。


👨‍🍳本日のメニュー

🥕ミニラリー3種

・お手玉 ボール2個で

・的当て 的1個

・細バタフライ 的2個

🍖ストロークのフルスイング!ハードヒットではなく

🍙半面でサーブからの早いポイント

🍰ダブルス4G先取ノーレット


フルスイングの前に手出しをひとつ入れてもよかったかな

2024年06月18日(火)の自主練

 作成2024年06月18日

男性2人、女性1人。

朝豪雨、昼もちょろっと降ったが、夕方は快晴。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てミニラリー

・1回当てた


●ルーマニアン風ボレーボレー

・もうちょっと続けないと


●続けるスマッシュ3分間チャレンジ

・だいぶ足が動くようになってきた


●深いストローク3分間チャレンジ

・まだ全然駄目、もうちょっとおとして


●ストローク打ち分け長短

・まだ全然ダメ、まずはしっかり形をつくる


●半面でサーブからのポイント

・1回ダブった。もうちょっと捻り戻しを使って、スタンスの向きをオープン方向に


2024年06月16日(日)の自主練

 作成2024年06月16日

男性2人、女性1人。

風が強かった。

汗だくだく。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てミニラリー

・2対1で2側にだけ的を置いてみた

●ルーマニアン風ボレーボレー

・2対1で、2側が1を1歩ずつ動かしていく感じ

●ボレスト打ち分け

・最初にボレスト基本と言ってしまったけど、打ち分け、にしておけばよかった

●スマッシュ3分チャレンジ

・いつもの、2対1で

●ストローク3分チャレンジ

・サービスラインより後ろに打ち続ける

・1側、練習者側が、風下のがよかった

●半面でサーブからのポイント

・ぼちぼち予告サーブからこっちを増やしていくかな


よい負荷の練習でした😀


2024年06月11日(火)の自主練

 作成2024年06月11日

男性2人、女性3人、計5人。

30℃超えの日で、暑かったけど、5月からもう暑かったので、ましといえばまし。


👨‍🍳本日のメニュー

●予告サーブ&リターン

●クロスラリー5球つなげて6球目から限定ポイント

・まだ難しくて楽しむところまではいけない感じ、もっと段階を踏むか、その日はずっとストロークをテーマにするか

●フットワークの確認とドリル6種

・横にクローズド

・横にオープンで

・後ろフォア

・後ろバック

・後ろフォアとバック交互に

・後ろフォア、前フォアボレー、後ろバック、前バックボレー

●2アップで振り回し

・ぼこぼこ当てられたらので、今度は片サイドずつやろう、いっぺんに済まそうとしたのが悪かった

●ダブルスを10Pタイブレで回す

・10Pあると流れが行ったり来たりするね。4~5人の時は10Pのがいいかも


ヨネックス Vコアプロ100 (2021) のガット張り

更新2024年06月10日

左の片手だとパーセプト100Dだと飛ばないので、引っぱり出してきた。


通算16回目、清掃後2回目、スムース面。

リパルシブパワー135を52×50ポンドで。

半年ぶりのガット張り、手際がわるいし、ノットもひとつ失敗した。

反省して3か月ごとにガット張りの予定を入れた。

更新2023年08月25日

清掃後3回目、ラフ面。

ミクロ2を52×50ポンドで。

前回チョンボをしたので、あまり間隔を開けずにと思ったのに、ノットの1つが納得いかなかったので、来週も張るかな。

更新2023年08月11日

清掃後2回目、スムース面。

ミクロ2を52×50ポンドで。

動画を見ながら張っていたらチョンボした。

更新2023年06月30日

ようやく最初に練習用として買ったポリガットが無くなった。

もうロールでは買わない。置き場所にも困るし。

Kポリ130×ミクロ2

48×46P

清掃後6回目、ラフ面。

終了後に無水エタノールで清掃した。


更新2023年06月02日

Vコアプロ100Lのテンションを46×44ポンドにしたけど、まだ上げてもよさそうな感じだったので。

Kポリ130×ミクロ2

48×46P

清掃後4回目、スムース面。

更新2023年05月05日

前回と同じ。

清掃後2回目、ラフ面。

Kポリ130をメインに42P、ミクロ2をクロスに41P

更新2023年04月07日

早くポリをなくそうと思い、ハイブリッドで。

縦にKポリ42ポンドと、横にミクロ2を41ポンドで。

30ポンド台のローテンションが欲しくなってきた。

清掃後6回目、スムース面。終了後に清掃した。


更新2023年03月10日

100Lと同じハイブリッドでテンションを落としても、なぜかこちらのが硬く感じたので、今回はミクロ2を縦44横42ポンドで。

清掃後4回目、ラフ面。


更新2023年02月10日

自分のマシンで下げられるとこまでテンションを落としてみた。

メインにKポリ130を42ポンド、クロスにミクロ2を41ポンドで。

清掃後1回目、スムース面。

更新2023年01月10日

予定よりも少し先に張り替え、ポリは1か月であかんようになったと感じた。

メインにKポリ130を44Pと、クロスにミクロ2を42Pで。

手持ちのガットでハイブリッドにしてみた。

張り上りはちょっと硬い印象だった、もうちょっとローテンションで張れるマシンが欲しいな。

清掃後5回目、ラケット面はラフ。

更新2022年12月09日

冬だなと感じたのでテンションダウン。

久しぶりにポリを張ってみた。

ノット忘れててやり直した。

KPI Kポリ 130

清掃後2回目、ラケット面スムース、42P


更新2022年07月12日

お安いマルチガットをカット品で試してみる。

ザルシア リパルシブパワー 135

清掃後6回目、ラケット面ラフ、52/50P

もっとド派手な感じになるかと思ったけど、奇麗な感じでよい。

更新2022年05月16日

張り機 ProStringer プロストリンガープラチナⅡ

清掃後 5回目

ラケット面 スムース

張り日 2022年05月16日

ストリング ゴーセン ミクロⅡ 135

テンション 52/50P

・スターティングクランプもスタートピンもやめてフローティングクランプに戻った。

・パワー不足を感じてラケットサイズを100にしたのが最近のことなんだけど、100Lはまだ振れるのだが、100の振り切りがわるい気がして、また97も欲しくなってきた。あと100だとスピン過多な気もする。


更新2022年04月07日

張り機 ProStringer プロストリンガープラチナⅡ

清掃後 2回目

ラケット面 ラフ

張り日 2022年04月07日

ストリング KPI Kポリ 135

テンション 42P


Kポリ130 前回まで 148.5本 - 今回 16.5本 = 残り 132本分


・エクセルがしっくりこなかったので。

・スターティングクランプを買ったので、試してみたところ、良好。スタートピンよりも作業しやすい。買ったのはプロズプロの安いやつ。


更新2022年03月25日

張り機 ProStringer プロストリンガープラチナⅡ

清掃後 1回目

ラケット面 スムース

スタートピン なし

張り日 2022年03月25日

ストリング バボラ エクセル 135

テンション 50/48P


・エクセルは、お店で張ってもらっていた頃は柔らかいストンンリングという印象だったけど、自分で張ってみたら印字のインクで指先や爪が黒くなって、あんまり張りたくないガットになった。

・スタートピンのガットの太さとエクセルの太さが合わなかった。手持ちのロールにはそれぞれの切れ端でそれぞれのスタートピンを作るべきだな。

・家にあるニッパーの切れ味がよくないので、新しく買いたいけど、工具を買う歯止めがきかなくなるんじゃないかと躊躇している。


作成 2022年03月16日

張り機 ProStringer プロストリンガープラチナⅡ

清掃後 5回目

ラケット面 ラフ

スタートピン あり

張り日 2022年03月16日

ストリング KPI Kポリ 130

テンション 42P

Kポリ130 前回まで 166本 - 今回 17.5本 = 残り 148.5本分


・1か月ほど間が空いて、久しぶりに張ったら、1つ目のノットが汚かった。2つ目の。3つ目からましになった。

・久びりなのでメイン9本とクロス8.5本と余裕をもってとった。余裕があった、メイン8本とクロス7.5本で少し余裕をもってくらいにしよう。

・100均のプラスチックニッパーはあかんかった。

・スタートピンは常時ありにして、記録しないでもいいかな。


? メイン 6m10cm クロス 5m80cm

? メイン 610cm ÷ 27inch (68.58cm) = 8.89 ≒ 9本 

? クロス 580cm ÷ 27inch (68.58cm) = 8.45 ≒ 8.5本 

8穴 フレームセンター上部より張り上げ開始

メインを通さないホール 7T 7B 9T 9B

メインの結び 8T

クロスのスタートホール 7T

クロスの結びのホール 5T 9B


2024年06月09日(日)の自主練

 作成2024年06月09日

男女2対2で2時間。

☔ややこしい天気でしたが、うまく🎾できました。


👨‍🍳本日のメニュー

●打ちっぱなし

・サーブでもストロークでもセルフトスで

●予告サーブ&リターン

・サーブは両サイド、リターンはサイド固定

●クロスラリー

・1か所固定の3ローテ

●クロスでボレスト

・ボレーは両サイド、ストロークはサイド固定

●ロブスマッシュ1人3分

・ロブは3人で1球交代

●ダブルスをタイブレで回す

・1周目は普通に、2周目はちょいちょいハンデや特殊ルールを入れながら


左の片手打ちを練習し始めているのだけど、まだまだだわ。


2024年06月04日(火)の自主練

 作成2024年06月04日

女性2人と、3人で、サーブだけ1時間。

レベル5の募集が失敗したので、サーブ練習会にしたのだけど、それも雨で2連続中止で、初めて実現。


👨‍🍳本日のメニュー

●3×3×3

・ラケットワーク、ボディワーク、フットワーク

・ヘッドを大きく動かす、半々、グリップを大きく動かす

・下から上のエネルギー、回転、後ろから前

●サーブの打ちっぱなし


・トスを低く近く

・ゆらゆらしてリズムよく

・面子によっては2時間でもいいかもね


・小さな腕の円

・面の向きを体やスタンスと一緒に


2024年05月26日(日)の自主練

 作成2024年05月26日

男性2人、女性2人。


👨‍🍳本日のメニュー

●予告サーブ&リターン

●ミニラリー3分間カウントアップ

・ストレートで130回の目標

・フォア対バックで同上

・ボレストで160回くらいかな

・ボレー対スライス

●ロングラリー

・ストレートで100回から110回

・クロスでボレストも100回くらいか、もうへたばっていたので

●ダブルス

・タイブレ


ロブスマッシュまでは出来なかった。

何か1つ2つと行きつ戻りつするのもいいかも、ボレーかな。

ストロークはわりと皆やっているので。


2024年05月21日(火)の自主練

 作成2024年05月21日

男性3人、女性3人、6人。

初めましてがお二人。

暑かった、風があったのでましだったけど、風下はつらかった。


👨‍🍳本日のメニュー

●予告サーブ&リターン

●クロスラリー

●ボレスト&ロブスマ

●ダブルスをタイブレで回す


自分が歳をとって、まわりもそれくらいだと、どうしても走るよりも走らないのが常識になっていくので、今日は若い人が来てくれて刺激的だった。

もっと走れる。


●ラケット

ただ今日みたいに風下が、ボールが飛ばなくてつらいと、もうEゾーン100にしちゃうか、と考えちゃうね。

マレーの方を見ながら


2024年05月17日(金)のスクール

 作成2024年05月17日

男性2人、女性3人。


水曜日に、火曜日にテニスできなかった分を振替したの、記録わすれていた。

・打点を意識し過ぎずにフィニッシュまでしっかりラケットを動かして、だったかな。打点は通過点。他の男性コーチも言っていた。


前回から水分量アップ、500㎖を2本。

今回からリストバンドも出動。

まだ5月なんやけど。


フォアのグリップと打点を、もっと詰めていかないと、片手と両手で混乱してる。

あと、サーブ、サーブはもう練習量を増やしていく。サーブ練習会する。


2024年05月12日(日)の自主練

 作成2024年05月12日

男性3人、女性2人。

雨がちょろちょろ降る中を2時間。


👨‍🍳本日のメニュー

●クローズドキャッチボール

●ミニラリー3分カウントアップ

●同上バック1対2で目標130回

・どちらも100回いくかいかないかだった

●予告サーブ&リターン

●ボレスト&ロブスマ

●ダブルスをタイブレで回す

・6-6までもつれることが多かった


もうちょっと負荷を上げたい。


●右手

・両手バックを練習するつもりだったけど、ついつい片手で打っちゃう

・ラケットを右手でも97は練習用で試合は100でするか、もう100で揃えるか。ディフェンスがしんどい


●ウェア

・パンツはヨネックスでいいかな。汗仕舞いはモンベルなんだけど、テニスの動きやすさで。あとはサイズをSに寄せていくか


2024年05月10日(金)のスクール

 作成2024年05月10日

男性3人、女性3人、とコーチ。

生徒同士のラリーでも負荷がかかって、ゲームでもちゃんとミスをしない上でポイントを取り合う感じで、とても楽しかった。

やっぱりこの相手とのコミュニケーションが発生するスクール中上級(ベアレベル5)からがテニスという感じがする。


左の反応が遅くて、うまくポイントを取られた場面があって、くやしかった。


ボールの入れ替えがあったみたいで、まだ状態のよいボールだったのはよかった。


ただコートの状態が、5年目?もうすぐ6年目?で、剥げているところと、まだ残っていて引っかかりの強いところで差があって、今日も2度ほど引っかかったので、もうちょっとスタンスを広げて腰をおとして気をつけないと、怪我しそうでこわいかな。


前の時間に1人肉離れになった人がいたみたいだし。


500㎖のペットボトル1本では足りなくなってきた。


●シューズ

・アシックスのソリューションスピードにザムストのアジリティの組み合わせ

・終盤に右足の小指球の側面に痛みがちょっと

・ザムストのスタンダードを早く試した方がいいかなと思いつつ、しばらくシューズとインソールにお金を流し続けたので、もうちょっとアジリティで粘りたい気持ちも

・ソリューションスピードはオムニだと砂が入り過ぎるので、このままスクール用かな

・2段ハトメを使うと右足の紐がかつかつ、左は大丈夫なんだけど


●クロージング

・だいぶ暑くて汗をかくようになってきたのでウェアやキャップを更新していくかどうするか

・シャツはもうヨネックスからモンベルのジオラインとウィックロンの組み合わせになっているけど、パンツやキャップも追随するかどうか

・汗仕舞いならモンベルなんだけど、パンツはボールの出し入れするポケットの快適性があるので、迷う

・キャップはサイズ展開がモンベルのが細かくてよいのだけど


2024年05月07日(火)の自主練

 作成2024年05月07日

女性2人と3人で。

今年初めて蚊にやられたんやけど、5番コートやったからか?


👨‍🍳本日のメニュー

●サーブリターン

・サーバー2人、リターン3分でサイドチェンジ

・左手はまだばらつきが多く威力も出せない

●ボレスト

・ボレー1人で打ち分け3分ローテ

・左の片手ボレーも練習していこう

●ロブスマッシュ

・スマッシュ1人で打ち分け3分ローテ

・本当に少しずつではあるが動くようになってきてはいる

●ミニラリー

・カウントアップ3分130回を目標に

・今回からミスしても数を累積していく

・球出しノーカウント、5球目でミスをしたら4と言って出す

・やっぱり左側が弱い、壁打ちしたい


リクエストメニュー

●バックのハイボレー

・上半身と下半身の向きを素早くずらせるように


基礎練→左手

練習会→右手

全レベル→左右ミックスとか気分のままに

こんな感じで練習していこうかな。


●シューズ

・ずっとテニスシューズはコートで履いてコートで脱いでいたのだけれど、最近は家で履いて出て、コートまでの道中で紐の締め具合を確かめて、不具合があればコートで直す感じに


2024年05月03日(金祝)のテニス

 作成2024年05月04日

珍しくお呼ばれして、男性4人で2時間。


・三角形で動かす、というのを思い出した。

・65歳と75歳、自分もそれくらい元気にテニスしていたいものだと。


2024年04月30日(火)の自主練

 作成2024年04月30日

男性2人、女性1人、計3人。

17~25℃、後半1時間は雨が降ったりやんだり。

コート外側の水はけがわるい。

ボールが水しぶきをあげていた。


👨‍🍳本日のメニュー

ひと通りアップとして

●サーブリターン

・サーブ2人、リターン1人。片サイド3分で順にローテーション

●ロングラリー

・2対1、1側が半面どちらかでも1面でも好きなように。

●ボレスト

・ボレー1人、ストローク2人で、同上。


あとは3人だったので、それぞれやりたいことを順番にやっていった。

1人持ち時間3分で、延長2回(9分)まで。

的当てミニラリー、ミニスマッシュ、ロングラリーだった。


●雨

・後半1時間で雨が降ったりやんだりしていてコートコンディションがわるかったのだけど、その日に入れ替えるボールの廃棄するのを使えばよかったな。


●右手

・右手の時はバックでも右足ばかり動かしすぎやな

・片手バックを緩めすぎ

・フォアももっと伸ばしていこう

・今日は左手のスマッシュ(の体捌き)を練習したけど、今度は右手の両手バックを練習するか


●シューズ

・ヨネックスのフュージョンレブ5にヨネックスの廃番?インソール、これで問題ないような気がする

・2段ハトメを左右とも通して普通に結ぶ

・内反小趾気味だったのを、足指を広げるのでケアしたり、歩き方や立ち方を気にしているのがよいのかもしれない

・アシックスのがシューズ内部が立体的な気がする。ただ自分の足はそんな立体的ではない方なので、ソックスでは埋められない隙間が大きい気がする

・オムニではフュージョンレブを復活させて、スクールではソリューションスピードにして、ソリューションスピードのインソールを検討していくか

・ウォーキングでスーパーフィートのブラックに慣れたらソリューションスピードに入れてみるか

・今のヨネックスの廃番?インソールがへたったら、ザムストのフットクラフトのスタンダードを試す


2024年04月28日(日)の自主練

作成2024年04月28日(日)

男性4人、女性3人、計7人。4番コート、15~17時。

28℃~13℃、まだ暑さに慣れていないからと身構えていたほどではなかった。


👨‍🍳本日のメニュー

●サーブリターン

●クロスラリー1球厳守

●ボレスト&ロブスマッシュ1球厳守

●ダブルスをタイブレ7P先取で回す


2分割で回す場合、1~3人までおかわり自由で各人で選んでもらうのもよいか。


練習という意味だと6人までがよいけど、それだと入れない人が多かったりするので、輪を広げるという意味では8人でいいか、迷う。


●シューズ

・アシックスのSOLUTION SPEED FF 3(オールコート)とヨネックスの廃番?インソール

・足が痛い、右足小指側側面ではなく、踵が痛い、オムニだと砂が入ってより痛い、左だけど右も。

・ヨネックスに戻ってソニケージかエクリプションを試すか?


2024年04月26日(金)のスクール

 作成2024年04月26日

外でのテニスが雨で続けて中止になっていたのでインドアのありがたみを感じる


フロントにレアキャラ


振替で来ていた男性が素晴らしかった。

足首の柔軟性とスムーズな体重移動


上級者のだましドロップと、引き付けダウンザラインがすごかった


ぼっこぼこ


サーブを何とかしたいなサーブ

あとスマッシュ

両手での加速も


アンダーシャツを半袖にした

もう夏かというくらいの発汗量


ちょろっとベア名刺を配って種まきしといた


●シューズ

・アシックスのSOLUTION SPEED FF 3(オールコート)と、ヨネックスの廃番?インソールの組み合わせ

・インソールで解決かと思ったが、何かまだ右足小指側の側面に少しの痛みが

・これでもまだシューズの先側が広いのかな、もっときゅっと狭い方がいいのかしらん

・初代から3代目までのフュージョンレブはよかったんだけど、4からおかしくなって5で完全に迷子になりましたわ


2024年04月19日(金)のスクール

 作成2024年04月19日

中上級、楽しい、ぼこぼこにされる、楽しい。

男性2人、女性5人、の7人。


暑かった。

もうインナーシャツも半袖にしよう。

あと水分が、500mlがちょうどなくなるくらいなので、こちらもそろそろ2本必要かも。


ショットの精度をもっと上げていかないと、お話にならない。

ストロークと、サーブとスマッシュを強化しないと。


シューズは右も2段ハトメを通した、足になじんできたのか、隙間が感じられるようになってきたので。

そうすると、シューレースをもうちょっと長いのと交換しようかな、結ぶときにもうちょっと長さが欲しい。

アシックスのSOLUTION SPEED FF 3(オールコート)

インソールはヨネックスの裏が硬いやつ。スーパーフィートのブラックは散歩で慣らし中。

痛みはなし。

ボールの抜け毛というのか、緑のモケモケがめっちゃシューズにつく、シューズケースに入れる前にちょっと取っておかないと。


2024年04月17日(水)のスクール

 作成2024年04月17日

休んだ分の振替で初めてクラス。

男性5人、女性3人、の8人。男性が多いのは珍しいっぽい。

中上級になるとミスが減るしショットの質も上がってコミュニケーションも発生もするしで、楽しい。

25℃~15℃ めちゃくちゃ暑くて発汗量がやばかった、Tシャツの色が肩から胸まで変わった。


●シューズとインソール

・アシックス SOLUTION SPEED FF 3(オールコート)に、現在唯一足の痛みが出ないヨネックス フュージョンレブ3に入れているインソール(ヨネックスの踵から土踏まずまで硬いやつ、現在は販売されていないのか、カタログに見当たらず)を入れてみた。

・結果、痛くない。ということで、シューズよりもインソールが足の痛みの原因だったのでは?

・スーパーフィートのブラックも買ってみたけど、これは何かすごいので、ちょっと散歩で慣らしてからテニスで使おうと思う。いきなりテニスで使うと足の疲労感がすごいことになりそう。


まとめると、今のところ

・シューズは2段ハトメがあるもの。右足は使わなくてもよいが左足は使う。ループは作らなくても普通に結んでよし。

・インソールは踵から土踏まずまでが硬いもので、ひっかかりのないもの。ザムストのアジリティはダメだったけど、スタンダードくらいでよさそう。


2024年04月14日(日)の自主練

 作成2024年04月14日

4人。15~17時で6番コート。24℃~8℃

まだ体が暑さに慣れていないので、暑かった。

桜の散ったのがボールにつきまくり、シューズに入った砂も多い日だった。


●右手

・2時間ラケットを振り続ける体力がなくなっている。

・あと本格的に両手バックの練習をもっとしたい。


●ボール

・96球に増やしたら重たかったので、再び92球に減らした。


●トラブル

また自転車の前輪がパンクした、先週に続いて2度目。

もう家を出るという時間だったので車を使ったけど、こういうこともあると何か対策をしておかないと。


👨‍🍳本日のメニュー

●サーブ打ちっぱし

・アップとして体を徐々に動かすのと当たりの確認と


●手出しでストロークの確認

・ミニラリー前の練習、収まるように


●ミニラリー

・ストレートでカウントアップ3分間で100回を目標に、その中で、緊張感をもってチャレンジする

・クロス4球目からフォア限定でポイント形式、もっとコミュニケーションを楽しむように


●クロスラリーフォア限定

・同上、一発で仕留めにいかずに、お互いに動かすのを楽しむように


●ダブルス

・2バックスタート、タイブレで1巡目はサーブ側、2巡面はリターン側が


2024年04月12日(金)のスクール

 作成2024年04月12日

中上級クラス2回目、ミスが少ないので練習になる。

初回よりも緊張がとけたし。

これくらいだと左でも運動になってくる。


●アシックス SOLUTION SPEED FF 3(オールコート)

・スクールの高密度人工芝では初の使用

・デフォルトのインソールも初使用

・右足の小指側側面に少し痛みがあるけど、今までに比べたら全然まし

・サーフェスか?インソールか?インソールはザムストのフットクラフト・アジリティよりもスタンダードのがよいかもしれない、シューズのなかで動ける方がポジションを整えやすいという感じかな?

・オムニでデフォルトのインソールも試してみるか


2024年04月09日(火)の自主練

 作成2024年04月09日

男2人、女2人、計4人。

風が強かった。


👨‍🍳本日のメニュー

●サーブ打ちっぱなし

●ラケット出しでフォアの確認

●ミニラリー

・的当てストレートとクロス 主催者固定

・4球目からフォア限定でポイント

●クロスラリーで同上

●2バックからのダブルス


だいぶフォアを打った。

もっとスマッシュとサーブも打っていく。


●フュージョンレブ3AC

・今日は足休めにツルツルのお古を

・こっちは砂が入るのが少ない、ソリューションスピード3ACと比べると

・初代からこの3代目までは文句なくよくて人にも薦めていたのだけど


2024年04月07日(日)の自主練

 作成2024年04月07日

男2人、女1人、途中参加で男1人、最終的に計4人。

暑い。


👨‍🍳本日のメニュー

●両手キャッチ&スロー

●キャッチボールからサーブの打ちっぱなし

●ミニラリー

・線上 的当て

・2対1

●ナンパしてダブルス

・お題は2バック サーブ側からリターン側も


●左右フォアハンド

・脳がバグる、おもしろかったけど。

・1つずつやりつつ、たまに楽しもう。

・まだこの日は左、この日は右と、分けて練習するのが多めのがよい。


●フットウェア

・左の踵の皮がむけた。

・左2段ハトメあり、右は2段ハトメなしで、ループは作らず。

・砂がめっちゃ入る。この点はフュージョンレブのがましだった。

・どうしようかな、本当にどうしたらいいんだろう、


●ラケット

・右手も100Dを基本にしようかな。


2024年04月02日(火)の自主練

 作成2024年04月02日

男3人、女3人、計6人で2時間。

少し前まで寒いと言っていたのに、もう暑い。

花粉のためにマスクをしていたので、よけいにきつかった。


👨‍🍳本日のメニュー

●予告サーブ&リターン

●ボレスト&ロブスマッシュ3球つなげて4球目からフリー

●クロスラリー5球つなげて6球目からポイント

ここまで2人固定で3分ローテ

●ダブルスをタイブレで回す

・お題は2バック👯

・スクールの月間テーマがフォアハンドストロークなのだけど、まあストロークということで、2バックに


●フットウェア

・アシックスのシューズSOLUTION SPEED FF 3(オールコート)

・前回は2段ハトメを使うが、ループは作らずに、普通に結んだ。右足の小指側に痛み?

・今回は2段ハトメを使わずに、普通に結んだ。左足の踵に隙間ができる感じ?

・次回は、右足は2段ハトメを使わずに普通に結ぶ。左足は2段ハトメを使って普通に結ぶ。


●右手

・ちょっと右手で打ったら、右肩の古傷に一瞬の痛みが、すぐに消えたけど。こわいこわい


2024年03月31日(日)の自主練

 作成2024年03月31日

男2人、女2人、計4人で2時間。


👨‍🍳本日のメニュー

●両手キャッチ&スロー

・3回から


●的当てミニラリーからの卓球D

・最初ストレートで1対1

・ストレートで2対2からの、クロス半面で2対2の7P先取


●キャッチボールからの予告サーブ&リターン


●上突きボレーボレーD

・イギリス形式のボレーボレーからのダブルス

・エースを取りに行くのではなくて、相手がちゃんと反応して足を動かせば取れるギリギリのところを狙う


●ロブスマッシュ

・20連を目標に


●サーブのお題つきダブルス🌸

・タイブレで回す

・1巡ごとに予告サーブ、サーブ1本、サービス&ダッシュとお題を変えながら



●右手でプレーしたけど感覚がぬけてる、ストロークの、他は無くても何とかなった


●シューズを変えた

・アシックスのSOLUTION SPEED FF 3(オールコート)

・右足の小指側の側面が当たるかな、痛いほどではないかな、馴染めば大丈夫かな?

・ヨネックスのソニケージと迷ったが、こちらのが2段ハトメがあるので、その分、後で対応できるかな、と

・とりあえずアンダーラップからオーバーラップに変更しておいた

SOLUTION SPEED FF 3(オールコート) | KOI/BLUE EXPANSE | メンズ テニス シューズ【ASICS公式】


●ついでにインソールも変えた

・ザムストのフットクラフトアジリティグリップ、アーチタイプはミドル

・今までのシューズの中での滑りがないのが不思議な感覚だけど、これはいい感じだと思う

・これで硬さが足りなかったらスパーフィートのブラックに行くつもりだったけど、しばらくこれで様子を見る

【楽天市場】交換無料 インソール ザムスト 中敷き Footcraft AGILITY GRIP :ザムスト公式ショップ楽天市場店


2024年03月26日(火)の自主練

 作成2023年03月27日

・男1人、女2人、計3人。

・雨上がり、コートコンディションは悪かった。2番以外は水が浮いていた。

・風も強かった。


👨‍🍳本日のメニュー

●的当てミニラリー 2対1で1人はサイドを選択

●手出しストローク 少しだけノーバンも、その場で ベースラインのみ

●遠投 でんでん太鼓 サーブもストロークも

●ボレスト 1球厳守

●ボレーボレーゲーム 上突きのみ


風が強かった🌀

左手の片手バックよりも右手の片手バックの方が下手だった、利き手とは😓


・クロスラリーを多めに

・メニューは行ったり来たり

・4人ほしい

・雨だったし大丈夫かと思ったが花粉が、風が強かったせいか?マスクが手放せない


 作成2024年02月20日

4人で2時間。

天気がもって暖かった。


👨‍🍳本日のメニュー

●ワントラップ線上ミニラリー

●両手キャッチ&スローからの四角ボレーボレー

●クロスでロングボレスト こっち短めにして

●平行陣の振り回し こっちをバックサイドもやればよかったかな

●予告サーブ&リターン

●ダブルス1セットマッチ


・ペアでの動きや練習を増やしていくか


■右足&フットウェア

・フュージョンレブ4GCはオーバーラップにしても新たなダメージが追加される感じで駄目っぽい

・フュージョンレブ5GCはオーバーラップ&2段ハトメなら大丈夫っぽい。

・内反小趾のサポーターとか指を広げるのとか買わなきゃ


 作成2024年02月18日

4人で2時間。右手。

暖かった。


👨‍🍳本日のメニュー

●ワントラップボレーボレー

・フォアで受けたらバック、バックで受けたらフォアで打つ。


●四角ボレーボレー

・フォアで左回し、右回し、バックで右回し、左回し。


●ワントラップ線上ミニラリー

・フォアで受けたらバックで、バックで受けたらフォアで打つ。


●クロスでロングボレスト

・カウントアップ。ボレーヤーはコーチのように何を打たれても返す。


●ポイント形式でポーチ練

・10ラリーの間にポーチを決めたらポイント、決められなかったら失点、で4ポイント先取でローテーション。


●予告サーブ&リターン


●ダブルス

・タイブレで1巡後にワンセット



■右足&フットウェア

・フュージョンレブ5GCの紐をアンダーラップからオーバーラップに変更して2重ハトメも使った。

・これまでの蓄積ダメージが少しは刺激されたけど、新たにダメージが入ることはなかった感じ。

・姿勢や体重のかけ方も気をつけた。


『究極の歩き方』

 作成2023年02月18日

以下、読んだ本の抜粋、一言一句模写しているわけではなく、自分の理解で言葉遣いが変わっていたりする。


アシックススポーツ工学研究所『究極の歩き方』講談社現代新書2541 2019年9月


O脚になると足の外側に体重がかかりやすく、内反小趾になりやすい。p.40


甲が高い→アンダーラップシューレーシング

甲が低い→オーバーラップシューレーシング 2段ハトメ p.177


足長ぴったりではなく、指がしっかり伸びるように、つま先1センチほどの隙間がほしいので、長めの靴を選ぶ。ただし、靴の中で足が前に滑っては意味がないので、前へ滑らないように、かかとやアーチがサポートされる靴を選ぶ。甲が低い人は必ず紐靴を選ぶ。pp.179-180


日本初の「足の総合病院」である東京都世田谷区の下北沢病院 p.184


自分はO脚ぎみだなと感じたら、足の外側に体重が乗らないように注意する。がに股になっていないか注意する。つま先が外側を向いていないか注意する。ひざ回りに筋肉をつける、スクワットで p.193



ということで、

・テニスシューズの紐をアンダーラップで通していたのだけど、オーバーラップに変更する。
・痛めていたのでは内反小趾っぽいので、がに股にならないように気をつける。
・スクワットする。
・どんなシューズの型がよいのかイメージが湧いたので買い替える。

こんなもんかな。

 作成2023年02月13日

2人で2時間。いい日和でした。


●自主練

・もうちょっと手出しで動きのあるのをやればよかったかな


●右足&フットウェア

・フュージョンレブ2、手持ちで一番古いので、動きが少なかったのもあるけど、痛いという程ではないが、それでもダメージがある。

・ただダメージの箇所が少し小指の方に上がった感じがする。

・とりあえずサロンパスでケア


●左手

・両手での加速を身につけたい。もっとコンパクトにか?


 作成2023年02月11日

4人で2時間。


●自主練

・ワントラップボレーボレー

・四角ボレーボレー

・ミニボレスト ボレーの確認

・ミニロブスマ スマッシュの確認

・ポーチの型 ダブルス&ネットプレーの練習

・ゲーム


●右足&フットウェア

・サロンパスを使って痛みのない状態からスタートしたものの、痛みが出た、ましではあったが。

・使用したのはフュージョンレブの4代目。パワークッションは長さが短くて指が内出血気味かた痛めたとこにも負荷がかかっていたので。

・大丈夫なのがフュージョンレブの2代目なんだけど、もうへたっているので、早めにもう1足ほしい。


 作成2023年02月06日

4人で2時間。


●自主練

・ボレーボレー バタフライ→四角

・ミニラリー ストレート

・クロスラリー

・ボレスト ストレート ロブあり

・サーブリターン

・ゲーム タイブレークでダブルスを回す

最初だけボレーの面づくりをやって、あとは変わったことはせず。


●右手

・筋力が落ちすぎて、最初のボレーボレーとミニラリーでもう腕がだるかった。

・サーブの感覚がぬけていた。


●右足&フットウェア

・パワークッションをインソールを変えて、ましといえばましか?くらいに痛みはあった。

・別に、足底部、母指球のあたりにダメージが来ている。パワークッションプラスじゃないとあかんのか?

・あとシューズのにおいが強い気がする。エントリーモデルは駄目かな?


 作成2023年02月04日

4人で2時間。


●自主練

・線上ミニラリー。フォアバックはそれぞれでやってもらうでよいか。

・四角ボレー。もうちょっと続けてやった方がよさげ。

・ポーチの型。ポーチに「出る」というよりも、大縄跳びのようにクロスラリーに「入る」。次回はロブを混ぜてみようか。

・予告サーブとリターン

・ダブルス1セットマッチ


・自分は固定で、他3人ローテの形は今まであまりやらなかったけど、やっていくか。


●右足とフットウェア

・新しいシューズ、ヨネックスのパワークッション 206. SHT206 を試す。

・痛めたところは、やっぱり痛い。痛みがましなのはフュージョンレブの3代目までかな。今のフュージョンレブ5で痛めて、4に戻しても駄目。

・パワークッションシリーズは初なのだけど、インソールがペラペラだったので、交換しないと。このシリーズはシューズ代プラスインソール代で考えないと駄目だわ。


●左手

・サーブをちょっと先上げ式に。少し丁寧に腕の動きを確認していこうと思う。

・左足の動きが全然なので、最初にミニラリーをしていくか。


 作成2023年01月30日

●右足

・一番古いフュージョンレブの初代かな2代目かな、これならギリギリ2時間の練習が痛みが出る前に終わった、という感じ。

・ただもうシューズのクッションがないしアウトソールもつるつるなので、膝や足底など別のとこに負担がかかる。


●左手

・サーブが、自分から出力をだしていくのが、まだまだ過ぎる。

・バックハイは素早く右手で対応できるようになりたい。


●自主練

・人数が4人以下でもっと単純なラリーや基礎練を。


 作成2023年01月28日

●右足

・90分くらいは痛みなしでいけたけど、残り30分くらいが痛くてたまらなかった。

・ひとつ前のシューズに戻しているんやけど。


●左手

・不格好でもスマッシュはこなせつつある。

・サーブはまだまだ。力の出し方も、面の向きも。

・ツーハンドは楽しいです。


 作成2023年01月25日

●左手

・もっと右での蓄積を信じて打っていく

・バドミントンを観るのはよいイメトレ

・左右ともにあるものは左右ともに


●怪我?

・左肩が、痛いとまではいかないが、まだ違和感がある

・右足はだいぶましになってきた


●右手

・短く持って打つ練習を


●スクール

・どうにも視野が広すぎるのでもっとボールにフォーカスする

・もっともっと自分の練習を自分本位にしても大丈夫

・スリルを楽しむ


 作成2023年01月23日

4人で2時間。少し雪がちらついた。

ボールに付く砂が多かった。


左手

・両手打ちが面白いので、しばらくは両手メインで。

・両手での加速がまだよくわからない、片手とは違った感じになるのかしらん?

・左肩に少し痛みがある、上系。


自主練

・単純にボールを打つのが足りていない人もいる場合は、もっと単純なラリーを増やした方がいいのだけれど、他の人が定期的にテニスをしていて足りていると、どうバランスを取ったものか?


 作成2024年01月17日

・足を動かす。

・体を入れる。


・手首の背屈をしっかりさせて面を作る。

・力を抜かない。


・フラットとボディローテーション(それと体重移動)、まずは。それからスピン

 作成2023年01月16日

3人で2時間、左手。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニゲーム(卓球形式)

●両手キャッチ&スロー

●三角ボレーボレー(面づくり、足を動かして体を入れる)

●手出しスピンとオレンジボールでのミニラリーを行ったり来たりしてスピン練習

●サーブの打ちっぱなし、ストロークと理屈は同じ、回転と回旋運動と体重移動

●アングルショットとトップスピンロブ(ゲームベース)


もっと自分の練習もしないと。

1番古いシューズが1番足の痛みがまし。


 作成2023年01月14日

4人で2時間。左手。

山の上だから?風が強かった。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニゲーム→卓球ダブルス形式

●両手キャッチ&スロー

●的当て線上ミニラリー

●手出しでスピンの確認

●ストレートにトップスピンロブ ラケット出し→ゲーム形式

●クロスにアングル ラケット出し→ゲーム形式

●ダブルス


今月のスクールのテーマがストロークなので。

サーブの練習を入れるの忘れていた。

今日のメニューは右手のフォアだったので、次回は左手のフォア(右手のバック)を。


1つ前のフュージョンレブでもまだ足が痛い。


 作成2023年01月11日

●左手

・力を抜かない。

・足を動かす。

・足から入る。


シューズについて

 作成2023年01月11日

・夕方に試し履きして買う

・新機能が満載のハイエンドモデルよりも、こなれたエントリーモデルでよいのでは?

・自分の今のレベルと環境なら、オールコート用でハードとオムニ、オムニクレー用はクレーやアンツーカーに対応するのでは?


・ソックスとセット、ソックスを決める。

・ソックス3足で週3回くらいの頻度で半年くらいの買い替え


・散歩で慣らしてからテニスコートで履く

・紐のどの個所をどれくらい締めるかの調整も済ませる


・散歩→オムニ→スクールの順でローテーションするか?


 3人で2時間。右手。

日が長くなってきた。


●右足痛とシューズについて

・右足に痛みがあるので、シューズを履き古したものを使用。

・つるつるになったオールコート用でオムニコートだったけど問題なし。

・足を滑らせるので、むしろ引っかかる方が困る。

・アンツーカーや土のコートでやらない今の環境なら、クレーオムニ用を買わなくてもよいのでは?

・現行のフュージョンレブ5もしばらく散歩でつかってアスファルトで底を滑らかにしてみるか?

・そもそも新機能満載の上位機種を履く必要がないよね?今のレベルと環境で。使い古されたというと言葉がよくないけど、安定したものだけで構成されているエントリーモデルでいいんじゃないか?


●パーセプト97D

・すごいしっかり打たないと駄目、歯ごたえがありますわ。

・練習用、修行用としてはよし。ゲームでは使えない、もたない。


●右手

・グリップを忘れている。

・感覚がまだ薄いから、やたらとスピンをかけるし、打点も待ちすぎる。安全マージンを取り過ぎる。

・もうちょっと定期的に続けていきたい。左手2対右手1くらいで。


●3人

・練習ばっかりになったけど、これはこれでよし。


 4人で2時間。左手の両手。


・もう少し単純なラリー練習を増やしてみるか、まずはフラットをしっかり伸ばしたい。フォアバックともに。


・サーブ、スマッシュの上系はどうしたもんかな。工夫以前の、まだまだ単純に量が足りていないだけの気もするけど。

・ペアスマッシュよりもペアボレ、スマッシュは技術練習に戻す感じで。

・打ちっぱなしでもいいからサーブを必ず。


・ゲームでは相手が打ったのを見てから動く、くらいでいいかも。先走り過ぎない。


・みんなレベルアップしてきているので、間違えてはいないはず。


・もっと自分のためになって、相手のためにもなるように、組んでいく。