バックハンドスライスの練習に注意

作成2021年09月29日


テニスして手首や肘に痛みがくる原因について考えた。

バックハンドスライスじゃなかろうか?

それも球出しなどの緩いペースのないボールを打つ練習。


今回と前回1年前くらいの手首や肘の痛みに共通しそうなのがそれくらいなので、そうだとして、掘り下げる。


球出しなどでボールが緩く、かつ自分があまり移動せずに打てるような状況、ただボールを待っている状態だと、ボールを待ちきれずに、つい手首を伸ばしてしまう。

打点が前すぎる状態になる。


あとよくないのがペースのないボールを強く打ち返そうとする。


次回また同じような状況になった時に、それぞれどのように対処するか?

ボレーのつもりでタイミングよく打つことを心がける。それ以上にフォームを気にしない。

フォロースルーやスイングで飛ばそうとせずに、インパクトだけで飛ばしてフォロースルーでコントロールする感じ(着弾するまで力を抜かない)を試してみる。



自分で練習する場合はラリーを基本練習に、球出しは特殊なスポット練習に位置付ける。



「手首が伸びる」「面が開く」「ヘッドが下がる」などという表現の整理。

手首や肘の形が保たれている⇔手首や肘が伸びる≒ヘッドが下がる≒面が開く

手首や肘の形が保たれていれば、ラケットを寝かせようが、ヘッドが下がろうが、面が開こうが、そういうふうに見えてもよいのでは?

逆に面が立ち続けていても、その過程で手首や肘が伸びていれば、ダメなのでは?

ここらへんはコーチや指導者(表現者)と(練習者で)その場で擦り合わせる時間があれば確認したいところ。


自主練

 

作成2021年09月20日

4人。男女2対2がバランスが取れているしレベルも練習にちょうど合っていたかな。

スクールのテーマがフォアハンドの月なので、ストロークに重点を置きつつ、狭いスクールでは足がストップしがちなので、フットワークを中心に補っていく。


・的当てミニラリー ストレート 2コース ランダム

 誰かが当てればローテーション、主固定。


・的当てミニラリー ストレート 2コース 練習者バック固定


・的当てミニラリー ストレート 2コース バックステップ

 前後のフットワーク。

 ともに練習者だと難しかったので、練習者とコーチ役で分ける。

 練習者、上がってノーバンでボレー→下がってワンバンでストロークの繰り返し、もやればよかった。


・的当てミニラリー ストレート 2コース ワントラップ

 フォアボレーでトラップしたらバックハンドストローク、バックボレーでトラップしたらフォアハンドストロークで。半円形のフットワーク。

 この後クロスに変更して、楕円形のフットワークへ進めばよかった。前後→半円→楕円という流れでよかったのに。楕円まで進めば次は8の字かな、2対1でバタフライ20連とか。


・ジョコ ラリー ストレート 2コース

・ジョコ ポイント ミニコート 1vs1 負けたら交代 挑戦者サーブ

・ロブスマッシュ 20連

 ボールのところに足を運ぶのと、コンチでボールの頭を叩きに行くの。


・ダブルス ノーアド 追加ルールは予告サーブ

 サーブの練習として。


久しぶりに活動できた気がする。

左手シングルバックの打点がまだ定まらないのと、フォアも上半身に傾き過ぎている、もっと下からスムーズに。もっともっと地味に効く練習を。


プロテインについて

 

作成2021年09月16日

プロテインを初めて飲んだのが2019年11月のこと。

テニスを再開して疲労回復を早めるのを目的にザバスのホエイプロテインを飲んだ。

そうしたらお腹がゆるんだので、それからニチガのソイプロテインを飲んでいた。


最近になってもう少し肉を付けたいとおもい、再びホエイプロテインに挑戦した。

ホエイプロテインでお腹が緩むのは、乳糖不耐性説だけでなく人工甘味料説もあるというのを知って。

人工甘味料を使っていないニチガのホエイプロテインWPCを試してみた。

あかんかった。乳糖不耐性っぽい。


ということで、ホエイで頑張るならWPIに進む。

そこまでしないのなら大豆プロテインに戻る。


戻りました。

もう大豆でいい。