2025年08月27日(水)のスクール

 作成2025年08月27日

10人満員、男女4対6、左右3対7。

到着後にゲリラ豪雨。


サーブを、腕だけ振ろうとせずに、変に加速させようとせずに、体のスピードでまずは安定させて、ゆっくりでも打ちたいように打てるように。


サウスポーペアに対する立ち回りが、まだ覚束ない。

もうちょっと頭の整理をするか、時間がある中でじっくりやりたい。


パーセプト97にヨネックスの三角振動止めはいい音がする気がする。


知らん間にチケットを販売していたらしい。


週1だといい運動にはなるけど、足りない、週2週3、1日おきくらいに出来るのがベストなんだけど。


そろそろ暑さも和らいでくれんかな。


2025年08月20日(水)のスクール

 作成2025年08月20日

お盆で間が空いたので久しぶりのテニス。

若干、左膝に疲労がきた。

10人満員、男女5対5、左右4対6。


アップで左手の片手を多めにしたけど、バックよりもフォアのが面が不安定ですぐに上を向く。

スイングのイメージをもっと前にするか。

体で振って手は面の維持。


左の両手を体で打つ練習もしたいし、足りない。


サーブは小さな動きからを意識したけど、こっちも面がすぐに上を向く。

それが怖くて小さくなる。


左の筋トレがいるかなぁ。


イーゾーン100だとラケットが飛ばす分を引いて打つ感じになっちゃう。

パーセプト97のが自然に打てる。

どうせスイングスピードがでないし、重たい97Hにして筋トレするか。


自分のフォームを見て「こうなっているのは意識してるの?」と言ってくれる人がいると、そうなっているんだと気づけて有難いっす。


あと、腕時計をいつも左腕につけているのを初めて右腕につけてみた。

サウスポーのマインドセットになれば、と。


2025年08月09日(土)のクラブ

 作成2025年08月09日

久しぶりの外テニス。

最近低調だった運動量とテニス回数を稼いだ感じ、内容はよくなかった。

間が空くとあかんね。

ヤフーの熱中症情報だとオレンジの厳重警戒だったけど、コートは赤の原則中止だった。

雲と風があったのでそれほどきつくはなかったけど、明日明後日はちょうどよく雨予報なので、体を休めて脱水状態の解消を。


1試合目と2試合目の途中まで二又ラケット、途中からパーセプト97。

二又ラケットはちゃっと当たれば面が大きいせいか飛ぶ。

パーセプト97は飛ばない。

というか、いまだにオムニコートとフォートの組み合わせに慣れない。

飛ばない。待てない。

もっと動く余裕があるんだよな。


試合の合間と最後に少しセルフで打った。

もっと地味な練習をしたい。

もっと体で腕を振りたい、とくに両手。


外から見てどんな感じかアドバイスをくれた先輩に感謝。


2025年08月06日(水)のスクール

 作成2025年08月06日

8人、男女4対4、左右5対3。相変わらずサウスポーの多いクラス。

足を使い切って、最後のゲームではもう足が動かなかった。

週1ペースだと体がおちる、週2はしたいな。

来週はその週1のスクールもお盆休みなので、どうなることやら。

もうちょっと暑さがましになってくれないと活動量が減って困る。


サーブの全体説明

コーチ曰く、トスアップした時にグリップが遠くにいかないように、と。


ストローク

体で腕を振ることを意識した。

何球かはできた、何球かは。

ゆっくりしたボールやラリーでもっとやりたい。


ツーハンドの打点がまだ遠い。

ワンハンドの感覚に引きずられている。

もっと引き付けて、スイングも鋭くコンパクトに。

あとワンハンドとツーハンドを問わず、肘を体の前に、後ろの手の肘を体の前に。

テイクバックで肘を引かずに肩甲骨を引く、肘は残す、それでも十分に引いてる。


サーブは、動きを減らしながら、体で腕を振って、合わせていけるように。

ゆっくりやろう、ゆっくり。

仕方ない。


パーセプト97は良い感じ。

近いところのディフェンスは両手ですればよいし。

ただ遠いところのディフェンスは100の張力が欲しい。

97Hも欲しいな、今のリラックス加減と環境だと97Hくらい重量があってもよさそうな気がする。

グリップバンドや振動止めの重みだけで足りないようなら重量アップや。


少し左膝にダメージが残ったので、暑いけどサポートタイツ履くようにするか。

股関節の詰まりかと思っていたら、左よりも右の股関節のが詰まっている、こっちが原因なのか?


パーセプト97のガット張り

 作成2025年08月05日

1回目、清掃後6回目、ラフ面。

リパルシブパワー135を52/50ポンドで。


酷暑の中を届いたストリングはアチアチだったので少し冷ましてから。

次のテニスに間に合わせようと、時間が無い中で張ったので、いくつか満足いかない点が。

時間に余裕を持って楽しく張らなきゃ。


メインの結びのホールが通りにくかった。じわじわ通す。

クロスの結びは少し距離があるので緩まないように気をつけないと。


清掃用の眼鏡拭きもそろそろ交換しよう。


上から8穴

16×19 8.6本 8.5本

メインとばし 8B 8T

メイン結び 7T

クロス結び 右6T 左11B

クロススタート 右8T

クロスとばし 9T 9B

ヨネックスのパーセプト97

 作成2025年08月04日

新色ミッドナイトネイビーが出るけど旧色オリーブグリーンで。

やっぱり97はまだ捨てがたい。

ブイコアプロ100、パーセプト100D、パーセプト97Dを下取りに出して、グリップサイズ4とはお別れした。

グリップサイズ2になった。

100よりも97の推進力、Dよりもスピンレンジが欲しい。

もっと重みやパワーが、97Hが欲しくなったら新色で。


発売 2023年9月(8月25日)

フェイス面積 97inch²

全長 27inch

フレーム厚 21.0-21.0-21.0(mm)

素材 高弾性カーボン+2G-Namd™️ Flex Force+SERVO FILTER

日本でのサイズ展開 G2・3(平均310g) 海外 1~5

バランスポイント 平均310(mm)

カラー オリーブグリーン ミッドナイトネイビー(2025年09月)

ストリングパターン 16×19(本)

推奨張力 45〜60(lbs)

推奨ストリング ポリツアーレブ(PTGR)、ポリツアーストライク(PTGST)、レクシススピード(TGRSP)


専用グロメットセット/ GS-03VP2


PERCEPT 97 | RACQUETS ラケット | YONEX TENNIS ヨネックステニス

https://yonexshop.jp/item/detail/1_1_01PE97_1/  https://www.yonex.co.jp/tennis/racquets/percept-97.html


PERCEPT 97 https://www.yonex.com/tennis/percept-97


【PDF】ストリンギングパターン

上から8穴

16×19 8.6本 8.5本

メインとばし 8B 8T

メイン結び 7T

クロス結び 右6T 左11B

クロススタート 右8T

クロスとばし 9T 9B

ラケットの整理

 作成2025年08月03日

手持ち

・イーゾーン100

・パーセプト97D

・パーセプト100D

・ブイコアプロ100

ウッドと二又はちょっと置いておいて。


フェイスサイズ

・好みは97

・ボレーとくにダブルスだと100

・スピンのかかり100

・推進力97、ブイコアプロ100だと足りない、イーゾーン100だと大丈夫


ストリングパターン

・16×19の8穴が好き

・それよりも細かいとスピンの幅が足りない感じがする

・イーゾーン100は6穴でかかりそうなのに、そうでもない。8穴ブイコアプロ100のがかかる。スイングのせいかも


グリップサイズ

・2と4があるけど、4のが面が安定して、2のがスイングスピードが上がる

・もうこれからは2でいいかな


元巻

・レザーのが面がわかるのとオーバーグリップを剥がした跡がきれい

・シンセティックのが打音や打感の雑味が減る

・レザーのが硬いので丁寧になる


バランス

・トップヘビーよりも手元か中央のが扱いやすい

・左の片手だと非力なせいかトップヘビーのが助かる


重み

・Hの重量がなくても振動止めとかの重みでよいか、となってきた


2025年07月30日(水)のスクール

 作成2025年07月30日

8月度でテーマがサーブとリターンに。

リターン、1、2、で踏み込め、と。

10人、男性4人、女性6人、左右5人ずつ。

サウスポーの多いクラスなので、ゲームの時に相手の左右の組み合わせで考えることが多い。


上手い人とするとミニボレストやボレーボレーでも効くわ、太腿がぱんぱん。


サーブの練習時間を取りたい、暑さがましになったら。


左の片手だとまだまだ面が不安定。

左の両手は伸びのあるボールを打てるように。


右手から左手、左手から右手、両手から片手、片手から両手の、切り替えを1球ごとにスムーズにしたい。

まずはそれぞれのレベルアップが先だとは思うが。


2025年07月23日(水)のスクール

 作成2025年07月23日

男女4人ずつ左右も4人ずつで8人。


左の片手の練習を増やす。

パーセプト97Dは難しい、イーゾーン100で。


両手との使い分けをどうしようか?

ゲームでは右手で処理しやすいボールは右手で処理したいし。


フルで左の片手で出来るくらいまで環境レベルを落とすか?


少しずつ左で考えられるようになってきているし、このまま球出しやミニラリーなど、現在の環境で出来ることからしていくか?


2025年07月18日(金)のクラブ

 作成2025年07月18日

いつもは17時までが、雨と人がいなくて16時までになっていた。

15分ほど1人で1カゴだけ打った。


左のサーブはトスを低く意識した方がよさげ。

高いとロングフォルトする。


右の片手フォアは簡単に軌道が上がるので低く前にを意識した方がよさげ。


2025年07月16日(水)のスクール

 作成2025年07月16日

マックス10人。女性6人で知った人たちがわらわらと。


二又ラケット

ストロークの面は何とかなってもボレーが難しい。

ストロークも両手と片手を切り替えるとアジャストするまで数球かかる。

ミニラリーとかストロークラリーを軽く打つのにはいいかな。


左のサーブのキレがよくなかった。

1人黙々とアンダーサーブから上げていきたい。


左右両手打ちにも慣れたのか、もっと体を追い込んでいかないと、足への負荷が物足りない。


だけど左の片手も増やしていきたい。


2025年07月15日(火)のクラブ

 作成2025年07月15日

16時頃に行ったらタイミングが悪く埋まっていて、30分~40分だけ軽く打つ。

皆さん暑いのに元気ですな。

4面ある15時に着くのを目標にしたい。


ヤフーの熱中症情報で「厳重警戒」最高気温33℃までは晴でも大丈夫、今のところ。

「危険」と34℃以上で晴はやめておく。


ミニラリーしたい!と言えるように。

右手、左手、片手、両手、練習したいことがいっぱいあるのです。


ワンハンドを忘れている。足が止まって相手を見て手打ちになっている。

手を固めて他を動かして、ゆっくり掴んで放り投げるところからやり直したい。

ボールを見るんだ。

そして前に飛ばせ、なでて上げるな。


サーブはリズムよく。

運動連鎖を止めない。


2025年07月11日(金)のクラブ

 作成2025年07月11日

1時間半くらいかな。

ちょうど帰るくらいから雨。

ゲームのみ2つ。


フォートだと飛ばないと感じる。


もっとニュートラルなショットの出力を上げていこう。

ハードヒットとソフトタッチの落差を大きくしていこう。


タイミングが来るまで待つ、無理にペースを変えない。


スマッシュのキャッチもリセットばかりではなくカウンターも狙っていこう。


右手サーブの後に左手ツーハンドにしているけど、右手サーブはそのまま右手でプレーして、左手サーブで左手ツーハンドというパターンもやっていこう。

右手バックはツーハンドの練習をしようか、ワンハンドにしようか、迷う。

フォアサイドでツーハンド、バックサイドでワンハンドとか?


サーブやスマッシュから左手のワンハンドも増やしていく。


右手も左手もいい感じになってきたら二又ラケットを出そう。


2025年07月09日(水)のスクール

 作成2025年07月09日

レッスンで二又ラケットの初打ち。

手と面の位置関係や角度が普通のラケットと異なるので、右手だと何となく合わせられても、左手だと難しかった。


ハーフインチロングのせいか、手のグリップの位置のせいか、ボディのボレーをさばくのが難しかった。


フォアのボレーよりも、どっちもバックの感覚のがいいかもしれない。


慣れて2つの角度を使い分けられるようになれば、かなり意味の分からないテニスを展開できそうで、面白そうではある。


ただスクールでは左のレベル上げに集中した方がよいかな、特にワンハンドをやっていこう。



ついでに整理。

クラブでは右手サーブのそれ以外は左のツーハンドという変則スタイルが多いのだけど、こちらは左のツーハンドの球威を上げていく。

たまには右も。


壁打ちソロテニス

左のキャッチボールというかボール投げをして、左の肩をつくっていく。早く左のサーブがまともになりますように。


自主練コソ練

適当に。右のツーハンドとかやろうかな。


自主練テニスベア

ここでフリースタイルを楽しもうかな。


自主練ピックルボール

これは左のワンハンドをメインに、サブで左のツーハンド。


ナチュラルテニス フリースタイル チーム ガット張り

 作成2025年07月08日

通算1回目、清掃後5回目、ラフ面。

リパルシブパワー135を52/50ポンドで。


最初のセッティングで斜めに固定してしまい、ホールがずれて、わけわかめになった。

手持ちのマシンだとメイン中央にテンションをかけにくい。

黒のラケットは恰好いいのだけど、中年にはホールが見にくい。


6穴 フレームセンター下部からスタート

メインを通さないホール 8T 8B

メインの結び 6B

クロスのスタートホール 8T

クロスの結びのホール 7T 10B


ナチュラルテニスのフリースタイル

作成2025年07月08日
右手で打ったり左手で打ったりしやすいかな、というのと、右で打ったり左で打ったりしても周りが受け入れやすいかな、と思って。

アメリカから個人輸入で。

GPSISPの追跡サービスには、Universal Parcel Tracking - Global Package Tracking を使用。

途中から Next tracking numbers が増えて USPS.com® - USPS Tracking® でも。

日本に入ってからは、UPUSの追跡番号で、日本郵便の追跡サービスも。


おまけでつけてくれたグリップテープが薄くてしっとりした感じで、好みなので、日本で近い物がないか、グリップテープ探しの旅に出るかも。



Freestyle Team
220 $

Length: 27.5" (69.85 cm)
Weight: 308 g
Balance: 30.8 cm
String pattern: 16 x 19
Head size: 105 sq. in.
Grip size: 4.25" (L2)

International: 40 $ shipping and handling. May include additional customs fees.


2025年07月06日(日)のピックルボール

 作成2025年07月06日

4人で夕方2時間、空調がきいていても汗だく。

引いて駄目なら押してみな、バドミントンのネット。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニラリー

・ストレート

・クロスがいい練習になる

●4人1球でボレーボレー

・フォアで左回りと右回り

・バックで左回りと右回り

・ラケットを置いて体を動かす

●ボレスト

・ストロークは5球つなげてから揺さぶる、キッチンに沈めたりロブを上げたり

・ボレーはそれぞれのボールに対してちゃんと対応する

●サーブリターン

・3rdショットドロップまで

●ゲーム

・なぜチャンスボールを上げながら前に突っ込むのか?!


ソックス更新

 作成2025年07月05日

久しぶりにソックスの更新。

11月以来、8カ月。

ちょっと引っ張り過ぎたな、と、踵あたりの傷み具合から感じるので、3足6か月くらいにしてみる。


プレー頻度や環境によっても変わってくるとは思うのだけど。


●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2025年07月06日から順次3足

・黒色、スナガードに合わせて


2025年07月04日(金)のクラブ

 作成2025年07月04日

期日前投票を済ませてからクラブへ。

夕方の遅めの時間やし、暑いし、人もおらんやろから左のサーブ練習でもしよう、と。


思っていたら、思いがけず、4人集まったのでゲームを、組み替えて2回。

初めましての人がお1人。

暑さのせいか判断力の鈍い場面がちょくちょく、2ゲーム分くらいの間、足も止まっていた。

スポドリ500㎖プラス水500㎖から、スポドリ1ℓと水500㎖にしましょ。


合わせて打ちに行くのばっかりやから、インパクトを中心に5:5でしっかり打つのもしなはれ、とのご指摘、ごもっとも。精進します。


左はサーブを何とかしたい。

肩とか腕の可動域とか運動神経から何とかせなで、ラケットとボールはまだまだやけど。

キャッチボールしたいな。


両手は、打って行く練習もしていく。

配球でコミュニケーションするのが好きで、球威を抑えていたんやけど、そればっかりやと攻略される相手が出て来ているし。


右手は、ラリー希望の人がいれば、付き合いながら戻して行こうか。


右のサーブは、もっと股関節や下半身の動きから、トスを低く、リズムよく。ちょっとまた腕っぷしを使い過ぎてきている。


自分のサーブではサーブ&ボレーよりも1本様子を見てから動く方が性に合っているような気がする。


ラケットはやっぱり100よりも97のがいいな。

97でもディフェンスは両手でやれば何とかなることもあるけど、100だと振りぬき感が物足りない。

二又ラケットの105が現在アメリカからこっちに輸送中やけど、パーセプトの97Hも欲しくなってきた。


2025年06月28日(土)の自主練

 作成2025年06月28日

4人でピックルボール、初めての体育館。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニラリー

・ストレート

・クロス

・ストレートをさらっとクロスは丁寧に

●ボレーボレー

・後回しにしてペアボレで何かもっと工夫した方がよさそう

●ボレスト

・キッチンに落とす、浮いたら叩く、ストレートでいいかな

●サーブとリターンダッシュと3rdショットドロップまで

・これはこれでいいや。サーブの的があればもっといいかな

●ゲーム

・空調でコールが聞こえにくかった。それぞれしっかり数えておくことかな


もっと飛ぶパドルが欲しい🏓

あとグリップが長いもの。


ボールもやっぱりというかダイソーよりもダイアデムのが軽くてよい。


インソールはアジリティのがいいかな。


今度、体育館でテニスをしてもよいかどうか聞いてみよう。


2025年06月22日(日)の自主練

 作成2025年06月22日

久しぶりの自主練。

5人、暑かった。


👨‍🍳メニュー

●手出しでストロークの確認

・フォアバック、腰の高さから、肩あたりと膝下へ

・もうちょっとゆっくり確認するように

●いない所に打つリターン練習

・これはもうちょっと続けた方がよさげ

・単純なサーブリターンもやりたい

●クロスラリー2コースからの1球になったらダブルスでポイント

・ここでスタミナ削れたかな

●タイブレ&ノーレットで回す

・最後はエネルギーが切れた感じ


いい感じに下半身にきているので、やっぱり自主練は要るな。

スクールとクラブと自主練と、どうバランスを取っていこうかな。


リストバンド

 作成2025年06月19日

手汗、といっても手にかく汗ではなく、手まで汗が流れてきてグリップがびちゃびちゃになる対策にリストバンドがよい。


よいのだけど、リストバンドをすると、汗疹ができる。


ポケットに手ぬぐいを入れるか。

スマートではないけど。


クラス変更

 作成2025年06月05日

2024年04月から在籍した金曜日の中上級クラスから、水曜日の中上級クラスに変更。

週の真ん中の方がスケジューリングしやすいかな、と。


会員制クラブとの兼ね合いで今後のテニス環境をどうしていくかはまた考える。


ヨネックス Vコア100 ガット張り

 作成2025年06月05日

久しぶりに人のラケットにガット張り。

最後のホールがなかなか通らずに、通してから再度テンションをかけた。

ストリンギングパターンはEゾーン100と同じ。

ヨネックスさんはストリンギングパターンをもっと見つけやすくしておいて欲しいと、たまにしかガット張りをしないホームストリンガーは思うのです。


通算1回目、清掃後4回目、ラフ面。

リパルシブパワー135を44ポンドで。


RUSH(BLUE×PINK)

 作成2025年05月25日

オムニコートでミニラリーの代わりに、ダイソーのパドルで軽く打ち合ってみたのだけど、ボールだけはちゃんとしたもので、でもパドルもコートも反発力がなく、跳ねなかった。

難しかった。


もうちょっとよいピックルボール体験を。

ということで、体育館の利用登録をして、インドアボールとパドルを購入。

エントリーモデルの安いやつを。レジャー用よりかはましだろう、と。


DIADEM RUSH(BLUE×PINK) TPA006 11,000円

平均ウェイト 224g

全長 417mm

パドル幅 191mm

パドル厚み 16.0mm

バランスポイント 240mm

ハンドル長さ 137mm

表面素材 Glass Fiber

コア素材 PP

表面処理 Texture

ハニカムサイズ 8mm

エッジガード Regular Edge Guard

展開グリップサイズ 1

カラー ブルー×ピンク(587)

発売時期 2024年04月


USAPA APPROVED MADE IN CHINA


PADDLE RATINGS

CONTROL 80

POWER 80

SPIN 80


https://diademsports.jp/pickleball/paddle/rush-blue_pink/

2025年05月25日に確認


2025年05月03日(土)

 作成2025年05月03日

お試し入会二月目

まだまだ殺意の高いポイントの取り合いに不慣れでやられる。


自分のサーブゲームは右手、ほかは左手、というスタイルを続行中。

右手でも両手を増やした方がもっと腕のダメージが減りそう。

プレー的にも待てていないのを減らせると思う。


サーブとリターンでのポイントパターン、サーブとリターンからのポイントパターンを増やしていかないと。

つなぐところ、決めに行くところの見極めをしっかりと。

相手やペアに任せず自分でゲームをコントロールしていく。


もっともっと脱力して余裕を持つ。


キャッチからの反撃パターンも試行錯誤する。


初ピックルボール

 作成2025年04月22日

お隣の町の体育館へ、初めてのピックルボール体験会。

これはよい、テニスのクロストレーニングにすごくよい。

運動量もしっかり。


・腰を落とす。

・下半身からしっかり打つ。


ピックルボール特有のセオリーなんかはよく分からないままに終わってしまったが、確かにこれならテニスよりも早くゲームを楽しめると思う。


2025年04月21日(月)

 作成2025年04月21日

15:40~17:00

ラリーを少しして、試合。

男ダブ女ダブで5-6負け


・追い出されたときは、ストレートよりももっと思い切ってセンターにディフェンスする。

・イーゾーンは確かに飛ぶんやけど、それでも薄いあたりだと飛ばないので、もっとフラットに当てる。

・しっかり優しく打つ。

・低く打ち続けるのはイーゾーン、高低差はパーセプトのが打ちやすいような。

・片手はダメージが大きい。

・自身のサーブゲームは右手、他は主に左手、わりといいかも。左の上系を鍛えるともっとよくなる。


2025年04月16日(水)

 作成2025年04月16日

1ゲームと練習、少しシングルス。

ダブルスは辛勝、シングルスは惨敗。


いい運動にはなったが、内容がひどい。

右手の感覚が抜けているのと、オムニとフォートの組み合わせに慣れないのと。

色々と抜けているけど、ストロークを早めに何とかしたい。


室内履きの追加

 作成2025年04月12日

ピックルボールが気になるので、体育館用に新しくオールコート用を買った。

オールコート用は、体育館→スクール→ウォーキング(スニーカー)、という順におろしていきたい。


次はソックスだけど、1年はもたないな。半年かな?

2足半年体制を試してみよう。


●シューズ

・ヨネックス パワークッション ソニケージ メン AC カーキ  SHTSCMA 2025年04月10日

・メンよりも少し細身のウィメンも履き比べてみたが、右足の幅がきつかった、左足はウィメンのがよかったけど。


・ヨネックス パワークッションソニケージ メン GC レッド SHTSCMG 2025年02月15日

→右足アンダーラップ、左足オーバーラップ、デフォルトのオーバル120cm

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年10月09日


・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。

・シューレース ヨネックス オーバル AC570 ホワイト(011) 150cm 2025年01月27日


・アシックス メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日

→テニスだと足裏にダメージが大きい気がして、ウォーキングに

→ウォーキング時、左足の踵まわりが大きい感じ(靴擦れ)と、右足の外側くるぶし下が痛い、慣れるか?


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役、なんかあった時用に保管

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→だいぶ慣れて来たのでテニスシューズにも入れてみたい


●これまでから

・新しく買う時は、足入れ感がちょっと窮屈かな、くらいのを。最初から余裕があるのは足のトラブルにつながる確率が高い気がする。

・シューレースの形状、フラットは締めすぎる、オーバルが好き。

・ベロとアッパーが一体化しているものが好き。

・インソールはデフォルトのふにゃふにゃした物ではなくて、踵まわりにある程度の硬さがあるものなら何でもいいような気がする。


●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年11月01日から順次3足

・次回交換を4月に延長して予定(ただいま4か月)

・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて

←白色よりも黒色のが滑るし繊維が千切れやすい? 目立つだけかも。


ソックスの交換時期が伸びている。

使用よりも洗濯のウタマロダメージが大きかったのか?


●プリンスのスナガード 2024年10月06日

◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!

▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれないかな)

▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作って欲しい)


2025年04月11日(金)

 作成2025年04月11日

久しぶりな人がいた。10人。

昨日、打ちっぱなしをやっていたおかげか、サーブは薄い握りで打てた、ゲームだとまだビビるけど。

ただまだスピンをかけられないというか、体で打てていないので?イーゾーン100だと飛びすぎることがある。


コーチが二又のラケットを話題に。


2025年04月10日(木)

 作成2025年04月10日

ぼっち練習を1時間ほど。

ほぼ右手、ちょこっと左手。

風が強かった。


意外と知り合いがいる感じ。


もっと楽して成果を上げたい。


メンズ or ウイメンズ

 作成2025年04月08日

オールコート用シューズを更新するにあたり、同モデルでも女性用のが細身につくってあると聞いて、履き比べて来た。


現在オムニクレー用で使用している同モデルのオールコート用


・パワークッション ソニケージ メン AC. SHTSCMA

・パワークッション ソニケージ ウィメン AC. SHTSCLA


同 cm で右足はメンのが、左足はウィメンのが、よかった。

片足ずつの販売はないということで、どちらにするかだけど、ウィメンだと右足の幅が当たる。

ということで、従前通りにメンで。


左足に隙間があるのはどうするか、無駄にサポーターを巻くのもなんだし、今後の課題にして、また閃いたら試していく。

今は右足アンダーラップ、左足オーバーラップだけど、これだけだとちょっと工夫が足りないというか、足のトラブルが多い感じ。


2025年04月07日(月)

 作成2025年04月08日

今月からお試し入会中の会員制クラブ、2回目、15時半から17時。

1回目はゲームを2回、今回は練習のみ、最初30分くらい1人でトスヒィッティング、あと1時間くらい男性の先輩に相手してもらって2人でラリー。


右手で練習

・まだまだ手打ち

・準備が遅い

・かっこよく準備できていない

・左膝にまた痛みがくるのが怖くて腰が高い、バックハンド

・追い払うように打点が前になりすぎている


・右足の中指の爪が軽い内出血

・左足の小指側に痛み

・左足の親指のマメがまた?

・右腕、手から肘までもダメージ、軽め


・テイクバック、インパクト、フロースルーの3点をはっきりと

・もっとラケットの重みを感じて使えるように

・打ち急がない


・疲労抜きしながら週2くらいのペースで通いたい


ソックス交換時期の延長

 作成2025年03月01日

ソックスの交換時期が伸びている。

使用よりも洗濯のウタマロダメージが大きかったのか?


●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年11月01日から順次3足

・次回交換を4月に延長して予定(ただいま4か月)

・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて

←白色よりも黒色のが滑るし繊維が千切れやすい? 目立つだけかも。


シューズもソニケージでよさげ、今のところ。

左足に隙間があるので、レディースも試してみたい。


ピックルボールが気になるので、体育館用に新しくオールコート用を買って、ローテーションしていきたい。


●これまでから

・新しく買う時は、足入れ感がちょっと窮屈かな、くらいのを。最初から余裕があるのは足のトラブルにつながる確率が高い気がする。

・シューレースの形状、フラットは締めすぎる、オーバルが好き。

・ベロとアッパーが一体化しているものが好き。

・インソールはデフォルトのふにゃふにゃした物ではなくて、踵まわりにある程度の硬さがあるものなら何でもいいような気がする。


●シューズ

・ヨネックス パワークッションソニケージメン GC レッド SHTSCMG 2025年02月15日

→右足アンダーラップ、左足オーバーラップ、デフォルトのオーバル120cm

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年10月09日


・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。

・シューレース ヨネックス オーバル AC570 ホワイト(011) 150cm 2025年01月27日


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役、なんかあった時用に保管

→ウォーキング用に復活

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→だいぶ慣れて来たのでテニスシューズにも入れてみたい


・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日

→テニスだと足裏にダメージが大きい気がして、ウォーキングに使用

→ウォーキング使用、左足の踵まわりが大きい感じ(靴擦れ)と、右足の外側くるぶし下が痛い

→お蔵入り


●プリンスのスナガード 2024年10月06日

◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!

▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれないかな)

▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作って欲しい)


2025年02月26日(水) の自主練

 作成2025年02月26日

2人、1時間、1面。

暖かった。

練習球を84球から80球に減らして、代わりにグリーンボールとオレンジボールをそれぞれ4球ずつ追加した。


👨‍🍳本日のメニュー2人前

●オレンジボール

●ミニ

●バック

★体のひねりで面をつくる

★片足に体重を乗せる

★左足

★ボールの横に入り横に見る


左の片手をもっともっとラケットに任せていきたい。

あともっと体を動かせる。

体で打つ。


イーゾーン100のガット張り

 作成2025年02月25日

すっかりご無沙汰していたガット張り、案の定ノットがひつと不細工に。

通算1回目、清掃後3回目、ラフ面。

リパルシブパワー135を50×48ポンドで。


MAINS

Start @ Throat

Skip 8H, 7T, 9T

Tie off @ 8T, 8T

CROSSES

Start @ 8H, Last @ 7T

Tie off @ 6H, 9T


Heddo と Tail かな?

https://www.yonex.co.jp/tennis/catalog/tennis_stringing_patterns.pdf


ヨネックスのイーゾーン100

 作成2025年02月25日

ボレーの角度幅を広げるのにグリップ2、推進力のあるもの(パワーレンジの広いもの)、スピンレンジの広い16/19、ラケット面も活かせる100sqin、で、イーゾーン100のG2を入手。

以下、自分用にデータを置いておく。


発売:2025年01月

品番:08EZ100

定価:41,800円

カラー:ブラストブルー


フェイス面積:100平方インチ

全長:27inch

サイズ:日本展開G1-3(平均300g)

バランスポイント:平均320(mm)

ストリングパターン:16 x 19(本)

推奨張力:45-60(lbs)

素材:高弾性カーボン+2G-Namd™Speed+VDM+MINOLON

原産地:日本


【Eゾーン 100. 08EZ100|08EZ100】ヨネックス【公式】オンラインショップ

https://yonexshop.jp/item/detail/1_1_08EZ100_1/


EZONE 100 | Tennis Racquets | Yonex

https://www.yonex.com/tennis/racquets/ez100


ストリンギングパターン Stringing Instructions

EZONE 100

16 Mains, 19 Crosses,

No Shared Holes

MAINS

Start @ Throat

Skip 8H, 7T, 9T

Tie off @ 8T, 8T

CROSSES

Start @ 8H, Last @ 7T

Tie off @ 6H, 9T


https://www.yonex.co.jp/tennis/catalog/tennis_stringing_patterns.pdf


2025年02月24日(月祝) の自主練

 作成2025年02月24日

4人、15~17時、1面。

途中、吹雪いた。


👨‍🍳本日のメニュー4人前

●ジョコビッチ

・ストレートで軽いラリー

・ミニコートで卓球ダブルス形式でラリー

・同、ポイント

●ストレートラリー

・的をサービスライン内側

・同、外側

●ボレスト

・ストレート

・ストロークはサイド固定、ボレーは両サイド

・サービスライン前後に的

●サーブリターン

・リターンはサイド固定、サーブは両サイド

●ダブルスをタイブレで回す


右手だとラケットは何でもいいような気もする。


続けて見ていないと様子を見て終わっちゃうね。


今のところ、ソニケージは問題なし。

右足アンダーラップ、左足オーバーラップ、これでいい気もするけど、感覚を揃えるために右足もオーバーラップにするかな?


2025年02月17日(月) の自主練

 作成2025年02月17日

2人、15~17時、1面。


👨‍🍳本日のメニュー2人前

●手出しでスピンの確認

●一通り

●ミニ多め

●ドライブボレー少々

風が強かった🌀


●ラケット

右手でも300gの100sqinでいいかな?

もうちょっと継続して練習したらまた変わってくるかな?

左手だと、右手でも285gを使っていくか?


●シューズ

ソニケージは足の痛みもなく無事に終われた。

ちょっと余裕がある感じなので、レディースモデルでサイズがあれば試しみたいな。


ラケットについて

 作成2025年02月15日

左手の片手の練習を増やしたい。

左手ワンハンドだと、手持ちのパーセプト100Dや97Dだと扱いにくくて、ブイコアプロ100を引っぱり出して使っている。


●つらつらと

・左手、右手、片手、両手、どれでも扱える1本が欲しい

・素振り用ウッドを除いて、手持ち3本から2本に減らしていく、3本は選択肢として多い

・元巻シンセティックや100sqinにも慣れてきたので、グリップサイズも入手しにくい4から3や2に慣らしていく

・ボレーの角度幅を広げるのにグリップ2、推進力のあるもの(パワーレンジの広いもの)、スピンレンジの広い16/19、ラケット面も活かせる100sqin、で、イーゾーン100のG2が候補

・あとは練習用としてパーセプト97のG3レザーかG2

・ただもう完全に100sqinのG2に移行して、左手用にイーゾーン100Lというのもあり


●手持ちラケット

・ヨネックス パーセプト100D 305g 315mm 18/19 G4 2023

・ヨネックス パーセプト97D 320g 310mm 18/20 G4 2023

・ヨネックス ブイコアプロ100 300g 320mm 16/19 G4レザー 2021

・フタバヤ ウイニングショット 

※数値はカタログスペック、オーバーグリップや振動止めもあるし、実際とは異なる。


シューズ2足体制の復活

 作成2025年02月15日

オムニ・クレー用を買い足して、久しぶりにシューズ2足体制、復活。

アシックスに流れるかと思ったが、ヨネックスに戻りそうな感じ。

ソリューションスピードを買う時にも気になっていたソニケージを試してみる。

これでよければこれでいいし、ダメならアドアクセルに進むか?


ウォーキング用にフュージョンレブ3を復活させたが、これはもうかなり消耗しているので、早めにもう1足買ってローテーションさせたい。


●これまでから

・新しく買う時は、足入れ感がちょっと窮屈かな、くらいのを。最初から余裕があるのは足のトラブルにつながる確率が高い気がする。

・シューレースの形状、フラットは締めすぎる、オーバルが好き。

・ベロとアッパーが一体化しているものが好き。

・インソールはデフォルトのふにゃふにゃした物ではなくて、踵まわりにある程度の硬さがあるものなら何でもいいような気がする。


●シューズ

・ヨネックス パワークッションソニケージメン GC レッド SHTSCMG 2025年02月15日

→右足アンダーラップ、左足オーバーラップ、デフォルトのオーバル120cm

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年10月09日


・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。

・シューレース ヨネックス オーバル AC570 ホワイト(011) 150cm 2025年01月27日


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役、なんかあった時用に保管

→ウォーキング用に復活

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→だいぶ慣れて来たのでテニスシューズにも入れてみたい


・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日

→テニスだと足裏にダメージが大きい気がして、ウォーキングに使用

→ウォーキング使用、左足の踵まわりが大きい感じ(靴擦れ)と、右足の外側くるぶし下が痛い

→お蔵入り


●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年11月01日から順次3足

・次回は2月に入れ替えを予定、スナガード効果で3月に延びないかな?

←ウタマロダメージが少ないので3月に延ばす

・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて

←白色よりも黒色のが滑るし繊維が千切れやすい?


●プリンスのスナガード 2024年10月06日

◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!

▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれんかな)

▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作ってたも)


シューズ内側の破れ

 作成2025年02月10日

ソリューションスピードの左足の内側がもう破れた、早くない?

最初に靴擦れができていたし、左足には大きかったんやろな。


●シューズ

・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。

・シューレース ヨネックス オーバル AC570 ホワイト(011) 150cm 2025年01月27日


・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日

→テニスだと足裏にダメージが大きい気がして、ウォーキングに使用

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→だいぶ慣れて来たのでテニスシューズにも入れてみたい


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役、なんかあった時用に保管


●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年11月01日から順次3足

・次回は2月に入れ替えを予定、スナガード効果で3月に延びないかな?

←ウタマロダメージが少ないので3月に延ばす

・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて

←白色よりも黒色のが滑るし繊維が千切れやすい?


●プリンスのスナガード 2024年10月06日

◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!

▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれんかな)

▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作ってたも)


2025年02月10日(月) の自主練

 作成2025年02月10日

3人、15~17時、スポセン12番コート。


👨‍🍳本日のメニュー

●2時間ほとんどバックボレー

・上向きの面

・玉入れ

・カウントアップ

●クロス半面で上からポイント

●ロブスマッシュを少し


しばらく寒かったので暖かく感じた🌞


シューズの左足、内側がもう破けた。


2025年02月03日(月) の自主練

 作成2025年02月03日

2人、15~17時、スポセン1面。

寒いんだけど、動くと汗をかいた。


👨‍🍳本日のメニュー2人前

●一通り

●ミニとボレーをたっぷり


左がほぼ両手なのと、右がいつも久しぶりで片手だから、腕にすごいダメージが来る💦


ラケットを変えたいな。


軽くして、グリップも細くしたい。

元巻はレザーにしなくてもシンセティックに慣れたので、グリップサイズも慣らしていって、入手しにくいサイズ4をやめていく。


ストリングパターンは粗く、16×19に戻す。


フェイスサイズももう100でいいかな。

もうそんなにぶん回すこともなかろう。


そろそろ左を鍛えた先のプレースタイルをしっかりとイメージしていくか


2025年01月31日(金) の自主練

 作成2025年01月31日

2人、15~16時、スポセン1面。

寒さの和らいだ日でよかった🌞


👨‍🍳本日のメニュー2人前

●ワントラップしてミニラリー

・横に入る

●ミニでボレスト

・玉入れ

・上向き

・薄く握る

・スタンスを広く

・股関節をおとす

・準備(移動)が8割

●クロス半面でサーブからポイント

●ロブスマッシュ


サーブの握りを今までよりも薄くしても打てそうな感じだったので続けたい。


16×19のラケットに戻したいな。


2025年01月28日(火) の自主練

 作成2025年01月28日

4人、15~17時、1面。

午前中ほどではないが風が強めだった。


👨‍🍳本日のメニュー4人前

●ジョコビッチ

・ストレートで1on1

・卓球ダブルス形式でラリー

・同形式で5ポイント先取

●ラリー

・ミニでワントラップ、フォアで受けたらバックで、バックで受けたらフォアで

・ストレートで徐々に下がる

・クロス

●ボレスト

・クロス

・ボレーは両サイド、ストロークはサイド固定

・カウントアップ

・100回いかず

●ロブスマ

・2対1で続ける

・1人3分でローテーション

●サーブリターンでポイント

・リターン1人、サーブはダブルスの配置で1人待ち、サーバー側は1ポイントずつ回していく

・5ポイント先取でリターンをローテーション

●ダブルス

・タイブレ7Pノーレットで1巡

・時間までデュース有りの1セット、ノーレットのまま


いいレベルだった。


シューレース交換とソックス延長

 作成2025年01月27日

ウォーキングでスーパーフィートのブラックが馴染んで来たので、使っていたのをテニスにおろして、新しく買ってウォーキング用に入れるか?


●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2024年11月01日から順次3足

・次回は2月に入れ替えを予定、スナガード効果で3月に延びないかな?

←ウタマロダメージが少ないので3月に延ばす

・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて

←白色よりも黒色のが滑るし繊維が千切れやすい?


●プリンスのスナガード 2024年10月06日

◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!

▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれんかな)

▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作ってたも)


●シューズ

・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日

・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ 2024年03月30日

→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。

・シューレース ヨネックス オーバル AC570 ホワイト(011) 150cm

↑変更

・シューレース ミズノ ゼログライド 150cm 幅5mm オレンジ 2024年05月11日

←2段ハトメをつかうとデフォルト140cmほどのシューレースだと結べるけど結びにくいので。

→めっちゃ粘る。ようやく締めやすくなってきた。

→縦方向だけなら、横方向もあると、もう少し幅が広い方がよいかも


・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日

→テニスだと足裏にダメージが大きい気がして、ウォーキングに使用

・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日

→だいぶ慣れて来たのでテニスシューズにも入れてみたい


・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日

→退役、なんかあった時用に保管


・ヨネックス フュージョンレブ 5 GC 白 2023年07月06日

→廃棄

2025年01月26日(日) の自主練

 作成2025年01月26日

2人、15~16時。


👨‍🍳本日のメニュー2人前

●ショット練習をひと通り

●クロス半面で上ポ


●あとは道具の比較をしていました

・シューレースの形状

フラットとオーバルならオーバル、だけど幅広のフラットならいいのかもしれない

締められるのはフラットなんだけど、締めすぎたり、結び目が、下手なので、オーバルのが無難という感じ。


・ラケットのフェイスサイズ

97と100、守備で助けてくれるのは100なんだけど、振りぬきがよくて押していけるのが97。

練習とオフェンスだけなら重さのある97がよいのだけど、色々打てるのは100かな


・ストリングパターン

18x20 べつに悪くない

18x19 これも

16x19 スピンコントロールの幅が広い、慣れているだけかもしれないけど。ただ単純に100のこれだと推進力が物足りない


・元グリの種類

シンセティックよりもレザーのが好き
でもレザーだと力を抜きすぎるので、シンセティックで角が感じられるまでしっかり握り込む方がよいかも


どれもよしあしで、絶対にこれ、というのはないかな
重めの97で16x19のレザーに一度戻るか?パーセプト97H
100の16x19でパーセプトよりもパワーのあるEゾーンに移るか?Eゾーン100ツアー

2025年01月21日(火) の自主練

 作成2025年01月21日

2人、15~16時、7番コート。

5番から7番の3面が空いていたのに、7番しか残ってなかったので、次回からは2人の時も予約するようにしよう。


👨‍🍳本日のメニュー2人前

●トスヒッティング

●ミニラリー

●白帯より下でボレー

・ボレーボレー

・ボレスト

・バタフライ

●サーブ打ちっぱなし


・軌道延長線上に後ろ足とラケットをセットする🏃

・トスを低くして流れよく


2025年01月19日(日) の自主練

 作成2025年01月19日

4人で15~17時、9番コート。

寒くなくてよかった。


👨‍🍳本日のメニュー4人前

●ミニラリー

・カウントアップ

・2球で

・ストレートで全員と3分間ローテ

●2対1で山なりボレーボレー

・取れるように振り回す

●2対1で上からポイント

・今度は取られないように

●ダブルス

・タイブレで1巡して

・競ったスコアの対戦で時間まで1セット


若者がよく走る🏃

我も走らねば、と刺激を受けました。

いつの間にか年寄りの常識に染まってしまっているので。


ソリューションスピードでも右足側面が気になる、ちょっと。

もう足に合うシューズって無いんじゃなかろうか?


2025年01月13日( 月祝) の自主練

 作成2025年01月13日

4人、15~17時、12番コート。

陽も長くなって、いい日和でした。

西日がキツイ時間帯もあったけど。


👨‍🍳本日のメニュー4人前

●サーブリターン

●ストレートラリー全員と

●クロスでボレスト

●タイブレで1巡

●ロブスマッシュ

●1セット


久しぶりに右手、感覚がないままに終わってしまった。


ボールの値上げ

 作成2025年01月08日

しまった。またボールの値上げがあるのを見逃していた。

2020年頃からもう何回目やろか。ほぼ毎年だよね?去年2024年以外で4回目?記憶だけなのでこれも記録しておけばよかった。

ダンロップのHDをスリクソンの頃から使用していて、6,300円、7,100円、7,500円、8,300円やったかな?

今回で9,400円?また小売価格を確認してボール代を考えないと。

1球100円くらいやったのが150円超えか?

しばらくは今ある蓄えでやるとして、数と入れ替え周期も見直しかな?


2024/12/02

硬式テニスボール出荷価格改定のお知らせ

ラケットスポーツ アクセサリー商品 メーカー希望小売価格改定のお知らせ

https://sports.dunlop.co.jp/tennis/


https://sports.dunlop.co.jp/pdf/tennis/updates/information241202.pdf

2025年01月05日(日) の自主練

 作成2025年01月05日

3人、15~17時、12番コート。

初打ちが自分だけやった、みんな熱心やね。


👨‍🍳本日のメニュー3人前

●ジョコビッチ

・ダブルスの動きを入れたところで転倒者が

●的当て1個も当たらず

・ミニラリー

・ボレスト

・ロブスマ

・サーブリターン7P先取

●2:1ラリー

・2人はずっとクロス、1人は2球クロスに打って3球目をストレートに

●ペアボレの振り回し

・3種類のオープンコート

●サーブからクロス半面でポイント


まず自分が1人のポジションに入って見せるのがよいかな?