作成2025年07月04日
期日前投票を済ませてからクラブへ。
夕方の遅めの時間やし、暑いし、人もおらんやろから左のサーブ練習でもしよう、と。
思っていたら、思いがけず、4人集まったのでゲームを、組み替えて2回。
初めましての人がお1人。
暑さのせいか判断力の鈍い場面がちょくちょく、2ゲーム分くらいの間、足も止まっていた。
スポドリ500㎖プラス水500㎖から、スポドリ1ℓと水500㎖にしましょ。
合わせて打ちに行くのばっかりやから、インパクトを中心に5:5でしっかり打つのもしなはれ、とのご指摘、ごもっとも。精進します。
左はサーブを何とかしたい。
肩とか腕の可動域とか運動神経から何とかせなで、ラケットとボールはまだまだやけど。
キャッチボールしたいな。
両手は、打って行く練習もしていく。
配球でコミュニケーションするのが好きで、球威を抑えていたんやけど、そればっかりやと攻略される相手が出て来ているし。
右手は、ラリー希望の人がいれば、付き合いながら戻して行こうか。
右のサーブは、もっと股関節や下半身の動きから、トスを低く、リズムよく。ちょっとまた腕っぷしを使い過ぎてきている。
自分のサーブではサーブ&ボレーよりも1本様子を見てから動く方が性に合っているような気がする。
ラケットはやっぱり100よりも97のがいいな。
97でもディフェンスは両手でやれば何とかなることもあるけど、100だと振りぬき感が物足りない。
二又ラケットの105が現在アメリカからこっちに輸送中やけど、パーセプトの97Hも欲しくなってきた。