作成2025年02月26日
2人、1時間、1面。
暖かった。
練習球を84球から80球に減らして、代わりにグリーンボールとオレンジボールをそれぞれ4球ずつ追加した。
👨🍳本日のメニュー2人前
●オレンジボール
●ミニ
●バック
★体のひねりで面をつくる
★片足に体重を乗せる
★左足
★ボールの横に入り横に見る
左の片手をもっともっとラケットに任せていきたい。
あともっと体を動かせる。
体で打つ。
作成2025年02月26日
2人、1時間、1面。
暖かった。
練習球を84球から80球に減らして、代わりにグリーンボールとオレンジボールをそれぞれ4球ずつ追加した。
👨🍳本日のメニュー2人前
●オレンジボール
●ミニ
●バック
★体のひねりで面をつくる
★片足に体重を乗せる
★左足
★ボールの横に入り横に見る
左の片手をもっともっとラケットに任せていきたい。
あともっと体を動かせる。
体で打つ。
作成2025年02月25日
すっかりご無沙汰していたガット張り、案の定ノットがひつと不細工に。
通算1回目、清掃後3回目、ラフ面。
リパルシブパワー135を50×48ポンドで。
MAINS
Start @ Throat
Skip 8H, 7T, 9T
Tie off @ 8T, 8T
CROSSES
Start @ 8H, Last @ 7T
Tie off @ 6H, 9T
Heddo と Tail かな?
https://www.yonex.co.jp/tennis/catalog/tennis_stringing_patterns.pdf
作成2025年02月25日
ボレーの角度幅を広げるのにグリップ2、推進力のあるもの(パワーレンジの広いもの)、スピンレンジの広い16/19、ラケット面も活かせる100sqin、で、イーゾーン100のG2を入手。
以下、自分用にデータを置いておく。
発売:2025年01月
品番:08EZ100
定価:41,800円
カラー:ブラストブルー
フェイス面積:100平方インチ
全長:27inch
サイズ:日本展開G1-3(平均300g)
バランスポイント:平均320(mm)
ストリングパターン:16 x 19(本)
推奨張力:45-60(lbs)
素材:高弾性カーボン+2G-Namd™Speed+VDM+MINOLON
原産地:日本
【Eゾーン 100. 08EZ100|08EZ100】ヨネックス【公式】オンラインショップ
https://yonexshop.jp/item/detail/1_1_08EZ100_1/
EZONE 100 | Tennis Racquets | Yonex
https://www.yonex.com/tennis/racquets/ez100
ストリンギングパターン Stringing Instructions
EZONE 100
16 Mains, 19 Crosses,
No Shared Holes
MAINS
Start @ Throat
Skip 8H, 7T, 9T
Tie off @ 8T, 8T
CROSSES
Start @ 8H, Last @ 7T
Tie off @ 6H, 9T
https://www.yonex.co.jp/tennis/catalog/tennis_stringing_patterns.pdf
作成2025年02月24日
4人、15~17時、1面。
途中、吹雪いた。
👨🍳本日のメニュー4人前
●ジョコビッチ
・ストレートで軽いラリー
・ミニコートで卓球ダブルス形式でラリー
・同、ポイント
●ストレートラリー
・的をサービスライン内側
・同、外側
●ボレスト
・ストレート
・ストロークはサイド固定、ボレーは両サイド
・サービスライン前後に的
●サーブリターン
・リターンはサイド固定、サーブは両サイド
●ダブルスをタイブレで回す
右手だとラケットは何でもいいような気もする。
続けて見ていないと様子を見て終わっちゃうね。
今のところ、ソニケージは問題なし。
右足アンダーラップ、左足オーバーラップ、これでいい気もするけど、感覚を揃えるために右足もオーバーラップにするかな?
作成2025年02月17日
2人、15~17時、1面。
👨🍳本日のメニュー2人前
●手出しでスピンの確認
●一通り
●ミニ多め
●ドライブボレー少々
風が強かった🌀
●ラケット
右手でも300gの100sqinでいいかな?
もうちょっと継続して練習したらまた変わってくるかな?
左手だと、右手でも285gを使っていくか?
●シューズ
ソニケージは足の痛みもなく無事に終われた。
ちょっと余裕がある感じなので、レディースモデルでサイズがあれば試しみたいな。
作成2025年02月15日
左手の片手の練習を増やしたい。
左手ワンハンドだと、手持ちのパーセプト100Dや97Dだと扱いにくくて、ブイコアプロ100を引っぱり出して使っている。
●つらつらと
・左手、右手、片手、両手、どれでも扱える1本が欲しい
・素振り用ウッドを除いて、手持ち3本から2本に減らしていく、3本は選択肢として多い
・元巻シンセティックや100sqinにも慣れてきたので、グリップサイズも入手しにくい4から3や2に慣らしていく
・ボレーの角度幅を広げるのにグリップ2、推進力のあるもの(パワーレンジの広いもの)、スピンレンジの広い16/19、ラケット面も活かせる100sqin、で、イーゾーン100のG2が候補
・あとは練習用としてパーセプト97のG3レザーかG2
・ただもう完全に100sqinのG2に移行して、左手用にイーゾーン100Lというのもあり
●手持ちラケット
・ヨネックス パーセプト100D 305g 315mm 18/19 G4 2023
・ヨネックス パーセプト97D 320g 310mm 18/20 G4 2023
・ヨネックス ブイコアプロ100 300g 320mm 16/19 G4レザー 2021
・フタバヤ ウイニングショット
※数値はカタログスペック、オーバーグリップや振動止めもあるし、実際とは異なる。
作成2025年02月15日
オムニ・クレー用を買い足して、久しぶりにシューズ2足体制、復活。
アシックスに流れるかと思ったが、ヨネックスに戻りそうな感じ。
ソリューションスピードを買う時にも気になっていたソニケージを試してみる。
これでよければこれでいいし、ダメならアドアクセルに進むか?
ウォーキング用にフュージョンレブ3を復活させたが、これはもうかなり消耗しているので、早めにもう1足買ってローテーションさせたい。
●これまでから
・新しく買う時は、足入れ感がちょっと窮屈かな、くらいのを。最初から余裕があるのは足のトラブルにつながる確率が高い気がする。
・シューレースの形状、フラットは締めすぎる、オーバルが好き。
・ベロとアッパーが一体化しているものが好き。
・インソールはデフォルトのふにゃふにゃした物ではなくて、踵まわりにある程度の硬さがあるものなら何でもいいような気がする。
●シューズ
・ヨネックス パワークッションソニケージメン GC レッド SHTSCMG 2025年02月15日
→右足アンダーラップ、左足オーバーラップ、デフォルトのオーバル120cm
・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年10月09日
・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日
・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年03月30日
→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。
・シューレース ヨネックス オーバル AC570 ホワイト(011) 150cm 2025年01月27日
・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日
→退役、なんかあった時用に保管
→ウォーキング用に復活
・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日
→だいぶ慣れて来たのでテニスシューズにも入れてみたい
・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日
→テニスだと足裏にダメージが大きい気がして、ウォーキングに使用
→ウォーキング使用、左足の踵まわりが大きい感じ(靴擦れ)と、右足の外側くるぶし下が痛い
→お蔵入り
●ソックス
・ヨネックス メンズハーフソックス.19122
・2024年11月01日から順次3足
・次回は2月に入れ替えを予定、スナガード効果で3月に延びないかな?
←ウタマロダメージが少ないので3月に延ばす
・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて
←白色よりも黒色のが滑るし繊維が千切れやすい?
●プリンスのスナガード 2024年10月06日
◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!
▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれんかな)
▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作ってたも)
作成2025年02月10日
ソリューションスピードの左足の内側がもう破れた、早くない?
最初に靴擦れができていたし、左足には大きかったんやろな。
●シューズ
・アシックス ソリューションスピード 3 AC オレンジ 2024年03月30日
・インソール ザムスト フットクラフト アジリティ ミドル 2024年03月30日
→最初は引っかかり過ぎ感があったが、こなれてきてよい感じに。
・シューレース ヨネックス オーバル AC570 ホワイト(011) 150cm 2025年01月27日
・アシックス asics メンズ SOLUTION SWIFT FF 2 ソリューションスウィフト AC 緑 2024年10月02日
→テニスだと足裏にダメージが大きい気がして、ウォーキングに使用
・スーパーフィート ブラック 2024年04月15日
→だいぶ慣れて来たのでテニスシューズにも入れてみたい
・ヨネックス フュージョンレブ 3 AC 青 2020年10月02日
→退役、なんかあった時用に保管
●ソックス
・ヨネックス メンズハーフソックス.19122
・2024年11月01日から順次3足
・次回は2月に入れ替えを予定、スナガード効果で3月に延びないかな?
←ウタマロダメージが少ないので3月に延ばす
・白色から黒色に替えていく、スナガードに合わせて
←白色よりも黒色のが滑るし繊維が千切れやすい?
●プリンスのスナガード 2024年10月06日
◎まじで砂が入らない。ソックスが汚れない!最高!!
▲足が蒸れる(モンベルとコラボして透湿性の高い素材で作ってくれんかな)
▲女性用なので足首の圧迫感がけっこう(メンズも作ってたも)
作成2025年02月10日
3人、15~17時、スポセン12番コート。
👨🍳本日のメニュー
●2時間ほとんどバックボレー
・上向きの面
・玉入れ
・カウントアップ
●クロス半面で上からポイント
●ロブスマッシュを少し
しばらく寒かったので暖かく感じた🌞
シューズの左足、内側がもう破けた。
作成2025年02月03日
2人、15~17時、スポセン1面。
寒いんだけど、動くと汗をかいた。
👨🍳本日のメニュー2人前
●一通り
●ミニとボレーをたっぷり
左がほぼ両手なのと、右がいつも久しぶりで片手だから、腕にすごいダメージが来る💦
ラケットを変えたいな。
軽くして、グリップも細くしたい。
元巻はレザーにしなくてもシンセティックに慣れたので、グリップサイズも慣らしていって、入手しにくいサイズ4をやめていく。
ストリングパターンは粗く、16×19に戻す。
フェイスサイズももう100でいいかな。
もうそんなにぶん回すこともなかろう。
そろそろ左を鍛えた先のプレースタイルをしっかりとイメージしていくか
作成2025年01月31日
2人、15~16時、スポセン1面。
寒さの和らいだ日でよかった🌞
👨🍳本日のメニュー2人前
●ワントラップしてミニラリー
・横に入る
●ミニでボレスト
・玉入れ
・上向き
・薄く握る
・スタンスを広く
・股関節をおとす
・準備(移動)が8割
●クロス半面でサーブからポイント
●ロブスマッシュ
サーブの握りを今までよりも薄くしても打てそうな感じだったので続けたい。
16×19のラケットに戻したいな。