2025年07月30日(水)のスクール

 作成2025年07月30日

8月度でテーマがサーブとリターンに。

リターン、1、2、で踏み込め、と。

10人、男性4人、女性6人、左右5人ずつ。

サウスポーの多いクラスなので、ゲームの時に相手の左右の組み合わせで考えることが多い。


上手い人とするとミニボレストやボレーボレーでも効くわ、太腿がぱんぱん。


サーブの練習時間を取りたい、暑さがましになったら。


左の片手だとまだまだ面が不安定。

左の両手は伸びのあるボールを打てるように。


右手から左手、左手から右手、両手から片手、片手から両手の、切り替えを1球ごとにスムーズにしたい。

まずはそれぞれのレベルアップが先だとは思うが。


2025年07月23日(水)のスクール

 作成2025年07月23日

男女4人ずつ左右も4人ずつで8人。


左の片手の練習を増やす。

パーセプト97Dは難しい、イーゾーン100で。


両手との使い分けをどうしようか?

ゲームでは右手で処理しやすいボールは右手で処理したいし。


フルで左の片手で出来るくらいまで環境レベルを落とすか?


少しずつ左で考えられるようになってきているし、このまま球出しやミニラリーなど、現在の環境で出来ることからしていくか?


2025年07月18日(金)のクラブ

 作成2025年07月18日

いつもは17時までが、雨と人がいなくて16時までになっていた。

15分ほど1人で1カゴだけ打った。


左のサーブはトスを低く意識した方がよさげ。

高いとロングフォルトする。


右の片手フォアは簡単に軌道が上がるので低く前にを意識した方がよさげ。


2025年07月16日(水)のスクール

 作成2025年07月16日

マックス10人。女性6人で知った人たちがわらわらと。


二又ラケット

ストロークの面は何とかなってもボレーが難しい。

ストロークも両手と片手を切り替えるとアジャストするまで数球かかる。

ミニラリーとかストロークラリーを軽く打つのにはいいかな。


左のサーブのキレがよくなかった。

1人黙々とアンダーサーブから上げていきたい。


左右両手打ちにも慣れたのか、もっと体を追い込んでいかないと、足への負荷が物足りない。


だけど左の片手も増やしていきたい。


2025年07月15日(火)のクラブ

 作成2025年07月15日

16時頃に行ったらタイミングが悪く埋まっていて、30分~40分だけ軽く打つ。

皆さん暑いのに元気ですな。

4面ある15時に着くのを目標にしたい。


ヤフーの熱中症情報で「厳重警戒」最高気温33℃までは晴でも大丈夫、今のところ。

「危険」と34℃以上で晴はやめておく。


ミニラリーしたい!と言えるように。

右手、左手、片手、両手、練習したいことがいっぱいあるのです。


ワンハンドを忘れている。足が止まって相手を見て手打ちになっている。

手を固めて他を動かして、ゆっくり掴んで放り投げるところからやり直したい。

ボールを見るんだ。

そして前に飛ばせ、なでて上げるな。


サーブはリズムよく。

運動連鎖を止めない。


2025年07月11日(金)のクラブ

 作成2025年07月11日

1時間半くらいかな。

ちょうど帰るくらいから雨。

ゲームのみ2つ。


フォートだと飛ばないと感じる。


もっとニュートラルなショットの出力を上げていこう。

ハードヒットとソフトタッチの落差を大きくしていこう。


タイミングが来るまで待つ、無理にペースを変えない。


スマッシュのキャッチもリセットばかりではなくカウンターも狙っていこう。


右手サーブの後に左手ツーハンドにしているけど、右手サーブはそのまま右手でプレーして、左手サーブで左手ツーハンドというパターンもやっていこう。

右手バックはツーハンドの練習をしようか、ワンハンドにしようか、迷う。

フォアサイドでツーハンド、バックサイドでワンハンドとか?


サーブやスマッシュから左手のワンハンドも増やしていく。


右手も左手もいい感じになってきたら二又ラケットを出そう。


2025年07月09日(水)のスクール

 作成2025年07月09日

レッスンで二又ラケットの初打ち。

手と面の位置関係や角度が普通のラケットと異なるので、右手だと何となく合わせられても、左手だと難しかった。


ハーフインチロングのせいか、手のグリップの位置のせいか、ボディのボレーをさばくのが難しかった。


フォアのボレーよりも、どっちもバックの感覚のがいいかもしれない。


慣れて2つの角度を使い分けられるようになれば、かなり意味の分からないテニスを展開できそうで、面白そうではある。


ただスクールでは左のレベル上げに集中した方がよいかな、特にワンハンドをやっていこう。



ついでに整理。

クラブでは右手サーブのそれ以外は左のツーハンドという変則スタイルが多いのだけど、こちらは左のツーハンドの球威を上げていく。

たまには右も。


壁打ちソロテニス

左のキャッチボールというかボール投げをして、左の肩をつくっていく。早く左のサーブがまともになりますように。


自主練コソ練

適当に。右のツーハンドとかやろうかな。


自主練テニスベア

ここでフリースタイルを楽しもうかな。


自主練ピックルボール

これは左のワンハンドをメインに、サブで左のツーハンド。


ナチュラルテニス フリースタイル チーム ガット張り

 作成2025年07月08日

通算1回目、清掃後5回目、ラフ面。

リパルシブパワー135を52/50ポンドで。


最初のセッティングで斜めに固定してしまい、ホールがずれて、わけわかめになった。

手持ちのマシンだとメイン中央にテンションをかけにくい。

黒のラケットは恰好いいのだけど、中年にはホールが見にくい。


6穴 フレームセンター下部からスタート

メインを通さないホール 8T 8B

メインの結び 6B

クロスのスタートホール 8T

クロスの結びのホール 7T 10B


ナチュラルテニスのフリースタイル

作成2025年07月08日
右手で打ったり左手で打ったりしやすいかな、というのと、右で打ったり左で打ったりしても周りが受け入れやすいかな、と思って。

アメリカから個人輸入で。

GPSISPの追跡サービスには、Universal Parcel Tracking - Global Package Tracking を使用。

途中から Next tracking numbers が増えて USPS.com® - USPS Tracking® でも。

日本に入ってからは、UPUSの追跡番号で、日本郵便の追跡サービスも。


おまけでつけてくれたグリップテープが薄くてしっとりした感じで、好みなので、日本で近い物がないか、グリップテープ探しの旅に出るかも。



Freestyle Team
220 $

Length: 27.5" (69.85 cm)
Weight: 308 g
Balance: 30.8 cm
String pattern: 16 x 19
Head size: 105 sq. in.
Grip size: 4.25" (L2)

International: 40 $ shipping and handling. May include additional customs fees.


2025年07月06日(日)のピックルボール

 作成2025年07月06日

4人で夕方2時間、空調がきいていても汗だく。

引いて駄目なら押してみな、バドミントンのネット。


👨‍🍳本日のメニュー

●ミニラリー

・ストレート

・クロスがいい練習になる

●4人1球でボレーボレー

・フォアで左回りと右回り

・バックで左回りと右回り

・ラケットを置いて体を動かす

●ボレスト

・ストロークは5球つなげてから揺さぶる、キッチンに沈めたりロブを上げたり

・ボレーはそれぞれのボールに対してちゃんと対応する

●サーブリターン

・3rdショットドロップまで

●ゲーム

・なぜチャンスボールを上げながら前に突っ込むのか?!


ソックス更新

 作成2025年07月05日

久しぶりにソックスの更新。

11月以来、8カ月。

ちょっと引っ張り過ぎたな、と、踵あたりの傷み具合から感じるので、3足6か月くらいにしてみる。


プレー頻度や環境によっても変わってくるとは思うのだけど。


●ソックス

・ヨネックス メンズハーフソックス.19122

・2025年07月06日から順次3足

・黒色、スナガードに合わせて


2025年07月04日(金)のクラブ

 作成2025年07月04日

期日前投票を済ませてからクラブへ。

夕方の遅めの時間やし、暑いし、人もおらんやろから左のサーブ練習でもしよう、と。


思っていたら、思いがけず、4人集まったのでゲームを、組み替えて2回。

初めましての人がお1人。

暑さのせいか判断力の鈍い場面がちょくちょく、2ゲーム分くらいの間、足も止まっていた。

スポドリ500㎖プラス水500㎖から、スポドリ1ℓと水500㎖にしましょ。


合わせて打ちに行くのばっかりやから、インパクトを中心に5:5でしっかり打つのもしなはれ、とのご指摘、ごもっとも。精進します。


左はサーブを何とかしたい。

肩とか腕の可動域とか運動神経から何とかせなで、ラケットとボールはまだまだやけど。

キャッチボールしたいな。


両手は、打って行く練習もしていく。

配球でコミュニケーションするのが好きで、球威を抑えていたんやけど、そればっかりやと攻略される相手が出て来ているし。


右手は、ラリー希望の人がいれば、付き合いながら戻して行こうか。


右のサーブは、もっと股関節や下半身の動きから、トスを低く、リズムよく。ちょっとまた腕っぷしを使い過ぎてきている。


自分のサーブではサーブ&ボレーよりも1本様子を見てから動く方が性に合っているような気がする。


ラケットはやっぱり100よりも97のがいいな。

97でもディフェンスは両手でやれば何とかなることもあるけど、100だと振りぬき感が物足りない。

二又ラケットの105が現在アメリカからこっちに輸送中やけど、パーセプトの97Hも欲しくなってきた。