ぺえぺえ魂 テニス編
40歳からの再構築
ナチュラルテニスのフリースタイル
2025年07月06日(日)のピックルボール
作成2025年07月06日
4人で夕方2時間、空調がきいていても汗だく。
引いて駄目なら押してみな、バドミントンのネット。
👨🍳本日のメニュー
●ミニラリー
・ストレート
・クロスがいい練習になる
●4人1球でボレーボレー
・フォアで左回りと右回り
・バックで左回りと右回り
・ラケットを置いて体を動かす
●ボレスト
・ストロークは5球つなげてから揺さぶる、キッチンに沈めたりロブを上げたり
・ボレーはそれぞれのボールに対してちゃんと対応する
●サーブリターン
・3rdショットドロップまで
●ゲーム
・なぜチャンスボールを上げながら前に突っ込むのか?!
ソックス更新
作成2025年07月05日
久しぶりにソックスの更新。
11月以来、8カ月。
ちょっと引っ張り過ぎたな、と、踵あたりの傷み具合から感じるので、3足6か月くらいにしてみる。
プレー頻度や環境によっても変わってくるとは思うのだけど。
●ソックス
・ヨネックス メンズハーフソックス.19122
・2025年07月06日から順次3足
・黒色、スナガードに合わせて
2025年07月04日(金)のクラブ
作成2025年07月04日
期日前投票を済ませてからクラブへ。
夕方の遅めの時間やし、暑いし、人もおらんやろから左のサーブ練習でもしよう、と。
思っていたら、思いがけず、4人集まったのでゲームを、組み替えて2回。
初めましての人がお1人。
暑さのせいか判断力の鈍い場面がちょくちょく、2ゲーム分くらいの間、足も止まっていた。
スポドリ500㎖プラス水500㎖から、スポドリ1ℓと水500㎖にしましょ。
合わせて打ちに行くのばっかりやから、インパクトを中心に5:5でしっかり打つのもしなはれ、とのご指摘、ごもっとも。精進します。
左はサーブを何とかしたい。
肩とか腕の可動域とか運動神経から何とかせなで、ラケットとボールはまだまだやけど。
キャッチボールしたいな。
両手は、打って行く練習もしていく。
配球でコミュニケーションするのが好きで、球威を抑えていたんやけど、そればっかりやと攻略される相手が出て来ているし。
右手は、ラリー希望の人がいれば、付き合いながら戻して行こうか。
右のサーブは、もっと股関節や下半身の動きから、トスを低く、リズムよく。ちょっとまた腕っぷしを使い過ぎてきている。
自分のサーブではサーブ&ボレーよりも1本様子を見てから動く方が性に合っているような気がする。
ラケットはやっぱり100よりも97のがいいな。
97でもディフェンスは両手でやれば何とかなることもあるけど、100だと振りぬき感が物足りない。
二又ラケットの105が現在アメリカからこっちに輸送中やけど、パーセプトの97Hも欲しくなってきた。
2025年06月28日(土)の自主練
作成2025年06月28日
4人でピックルボール、初めての体育館。
👨🍳本日のメニュー
●ミニラリー
・ストレート
・クロス
・ストレートをさらっとクロスは丁寧に
●ボレーボレー
・後回しにしてペアボレで何かもっと工夫した方がよさそう
●ボレスト
・キッチンに落とす、浮いたら叩く、ストレートでいいかな
●サーブとリターンダッシュと3rdショットドロップまで
・これはこれでいいや。サーブの的があればもっといいかな
●ゲーム
・空調でコールが聞こえにくかった。それぞれしっかり数えておくことかな
もっと飛ぶパドルが欲しい🏓
あとグリップが長いもの。
ボールもやっぱりというかダイソーよりもダイアデムのが軽くてよい。
インソールはアジリティのがいいかな。
今度、体育館でテニスをしてもよいかどうか聞いてみよう。
2025年06月22日(日)の自主練
作成2025年06月22日
久しぶりの自主練。
5人、暑かった。
👨🍳メニュー
●手出しでストロークの確認
・フォアバック、腰の高さから、肩あたりと膝下へ
・もうちょっとゆっくり確認するように
●いない所に打つリターン練習
・これはもうちょっと続けた方がよさげ
・単純なサーブリターンもやりたい
●クロスラリー2コースからの1球になったらダブルスでポイント
・ここでスタミナ削れたかな
●タイブレ&ノーレットで回す
・最後はエネルギーが切れた感じ
いい感じに下半身にきているので、やっぱり自主練は要るな。
スクールとクラブと自主練と、どうバランスを取っていこうかな。
リストバンド
作成2025年06月19日
手汗、といっても手にかく汗ではなく、手まで汗が流れてきてグリップがびちゃびちゃになる対策にリストバンドがよい。
よいのだけど、リストバンドをすると、汗疹ができる。
ポケットに手ぬぐいを入れるか。
スマートではないけど。