2025年08月27日(水)のスクール

 作成2025年08月27日

10人満員、男女4対6、左右3対7。

到着後にゲリラ豪雨。


サーブを、腕だけ振ろうとせずに、変に加速させようとせずに、体のスピードでまずは安定させて、ゆっくりでも打ちたいように打てるように。


サウスポーペアに対する立ち回りが、まだ覚束ない。

もうちょっと頭の整理をするか、時間がある中でじっくりやりたい。


パーセプト97にヨネックスの三角振動止めはいい音がする気がする。


知らん間にチケットを販売していたらしい。


週1だといい運動にはなるけど、足りない、週2週3、1日おきくらいに出来るのがベストなんだけど。


そろそろ暑さも和らいでくれんかな。


2025年08月20日(水)のスクール

 作成2025年08月20日

お盆で間が空いたので久しぶりのテニス。

若干、左膝に疲労がきた。

10人満員、男女5対5、左右4対6。


アップで左手の片手を多めにしたけど、バックよりもフォアのが面が不安定ですぐに上を向く。

スイングのイメージをもっと前にするか。

体で振って手は面の維持。


左の両手を体で打つ練習もしたいし、足りない。


サーブは小さな動きからを意識したけど、こっちも面がすぐに上を向く。

それが怖くて小さくなる。


左の筋トレがいるかなぁ。


イーゾーン100だとラケットが飛ばす分を引いて打つ感じになっちゃう。

パーセプト97のが自然に打てる。

どうせスイングスピードがでないし、重たい97Hにして筋トレするか。


自分のフォームを見て「こうなっているのは意識してるの?」と言ってくれる人がいると、そうなっているんだと気づけて有難いっす。


あと、腕時計をいつも左腕につけているのを初めて右腕につけてみた。

サウスポーのマインドセットになれば、と。


2025年08月09日(土)のクラブ

 作成2025年08月09日

久しぶりの外テニス。

最近低調だった運動量とテニス回数を稼いだ感じ、内容はよくなかった。

間が空くとあかんね。

ヤフーの熱中症情報だとオレンジの厳重警戒だったけど、コートは赤の原則中止だった。

雲と風があったのでそれほどきつくはなかったけど、明日明後日はちょうどよく雨予報なので、体を休めて脱水状態の解消を。


1試合目と2試合目の途中まで二又ラケット、途中からパーセプト97。

二又ラケットはちゃっと当たれば面が大きいせいか飛ぶ。

パーセプト97は飛ばない。

というか、いまだにオムニコートとフォートの組み合わせに慣れない。

飛ばない。待てない。

もっと動く余裕があるんだよな。


試合の合間と最後に少しセルフで打った。

もっと地味な練習をしたい。

もっと体で腕を振りたい、とくに両手。


外から見てどんな感じかアドバイスをくれた先輩に感謝。


2025年08月06日(水)のスクール

 作成2025年08月06日

8人、男女4対4、左右5対3。相変わらずサウスポーの多いクラス。

足を使い切って、最後のゲームではもう足が動かなかった。

週1ペースだと体がおちる、週2はしたいな。

来週はその週1のスクールもお盆休みなので、どうなることやら。

もうちょっと暑さがましになってくれないと活動量が減って困る。


サーブの全体説明

コーチ曰く、トスアップした時にグリップが遠くにいかないように、と。


ストローク

体で腕を振ることを意識した。

何球かはできた、何球かは。

ゆっくりしたボールやラリーでもっとやりたい。


ツーハンドの打点がまだ遠い。

ワンハンドの感覚に引きずられている。

もっと引き付けて、スイングも鋭くコンパクトに。

あとワンハンドとツーハンドを問わず、肘を体の前に、後ろの手の肘を体の前に。

テイクバックで肘を引かずに肩甲骨を引く、肘は残す、それでも十分に引いてる。


サーブは、動きを減らしながら、体で腕を振って、合わせていけるように。

ゆっくりやろう、ゆっくり。

仕方ない。


パーセプト97は良い感じ。

近いところのディフェンスは両手ですればよいし。

ただ遠いところのディフェンスは100の張力が欲しい。

97Hも欲しいな、今のリラックス加減と環境だと97Hくらい重量があってもよさそうな気がする。

グリップバンドや振動止めの重みだけで足りないようなら重量アップや。


少し左膝にダメージが残ったので、暑いけどサポートタイツ履くようにするか。

股関節の詰まりかと思っていたら、左よりも右の股関節のが詰まっている、こっちが原因なのか?


パーセプト97のガット張り

 作成2025年08月05日

1回目、清掃後6回目、ラフ面。

リパルシブパワー135を52/50ポンドで。


酷暑の中を届いたストリングはアチアチだったので少し冷ましてから。

次のテニスに間に合わせようと、時間が無い中で張ったので、いくつか満足いかない点が。

時間に余裕を持って楽しく張らなきゃ。


メインの結びのホールが通りにくかった。じわじわ通す。

クロスの結びは少し距離があるので緩まないように気をつけないと。


清掃用の眼鏡拭きもそろそろ交換しよう。


上から8穴

16×19 8.6本 8.5本

メインとばし 8B 8T

メイン結び 7T

クロス結び 右6T 左11B

クロススタート 右8T

クロスとばし 9T 9B

ヨネックスのパーセプト97

 作成2025年08月04日

新色ミッドナイトネイビーが出るけど旧色オリーブグリーンで。

やっぱり97はまだ捨てがたい。

ブイコアプロ100、パーセプト100D、パーセプト97Dを下取りに出して、グリップサイズ4とはお別れした。

グリップサイズ2になった。

100よりも97の推進力、Dよりもスピンレンジが欲しい。

もっと重みやパワーが、97Hが欲しくなったら新色で。


発売 2023年9月(8月25日)

フェイス面積 97inch²

全長 27inch

フレーム厚 21.0-21.0-21.0(mm)

素材 高弾性カーボン+2G-Namd™️ Flex Force+SERVO FILTER

日本でのサイズ展開 G2・3(平均310g) 海外 1~5

バランスポイント 平均310(mm)

カラー オリーブグリーン ミッドナイトネイビー(2025年09月)

ストリングパターン 16×19(本)

推奨張力 45〜60(lbs)

推奨ストリング ポリツアーレブ(PTGR)、ポリツアーストライク(PTGST)、レクシススピード(TGRSP)


専用グロメットセット/ GS-03VP2


PERCEPT 97 | RACQUETS ラケット | YONEX TENNIS ヨネックステニス

https://yonexshop.jp/item/detail/1_1_01PE97_1/  https://www.yonex.co.jp/tennis/racquets/percept-97.html


PERCEPT 97 https://www.yonex.com/tennis/percept-97


【PDF】ストリンギングパターン

上から8穴

16×19 8.6本 8.5本

メインとばし 8B 8T

メイン結び 7T

クロス結び 右6T 左11B

クロススタート 右8T

クロスとばし 9T 9B

ラケットの整理

 作成2025年08月03日

手持ち

・イーゾーン100

・パーセプト97D

・パーセプト100D

・ブイコアプロ100

ウッドと二又はちょっと置いておいて。


フェイスサイズ

・好みは97

・ボレーとくにダブルスだと100

・スピンのかかり100

・推進力97、ブイコアプロ100だと足りない、イーゾーン100だと大丈夫


ストリングパターン

・16×19の8穴が好き

・それよりも細かいとスピンの幅が足りない感じがする

・イーゾーン100は6穴でかかりそうなのに、そうでもない。8穴ブイコアプロ100のがかかる。スイングのせいかも


グリップサイズ

・2と4があるけど、4のが面が安定して、2のがスイングスピードが上がる

・もうこれからは2でいいかな


元巻

・レザーのが面がわかるのとオーバーグリップを剥がした跡がきれい

・シンセティックのが打音や打感の雑味が減る

・レザーのが硬いので丁寧になる


バランス

・トップヘビーよりも手元か中央のが扱いやすい

・左の片手だと非力なせいかトップヘビーのが助かる


重み

・Hの重量がなくても振動止めとかの重みでよいか、となってきた